
ガス以外にも電気やネット、宅配水などの様々なサービスを展開しているTOKAIグループ。 数あるサービスの中でもTOKAIで電気とガスをまとめたい、電気やガスについて詳しく知りたい方がこのページを訪れていますよね。 結論TOKAIは、ガス単体で安くしたい人やTOKAIグループのサービスを多く利用している人に向いています。 一方で、電気単体契約や電気とガスをセットで契約する場合は割高になってしまう可能性が高いため、中部電力ミライズをはじめとした安い電力会社を契約することをおすすめします。 この記事を読めば、TOKAIのガスと電気を利用するメリット・デメリットをしっかりと理解した上で自分に合っているのかがわかります。 実は知られていない目から鱗な情報をたくさん詰めたので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
【結論】TOKAIのガス・電気がおすすめなのはこんな方
結論、TOKAIのガスと電気をおすすめできるのはこんな方です。
- 都市ガス単体で安く契約したい方
- TOKAIのサービスを複数利用する/している方
- 大手のエネルギー会社で契約したい方
TOKAIはガス単体で契約する場合にお得に利用できたり、支払い料金に応じてポイントが貯まるなどのメリットがあります。 また、経営するT&Tエナジー株式会社は東京電力との共同出資で設立された会社であり、強固な基盤を持っているため電力の供給安定性にも安心ができます。 一方で、電気単体や電気ガスセットで安くしたい方、今後もTOKAIのサービスを利用する可能性のない方は他社を選択することをおすすめします。
TOKAIのガス・電気の評判からわかる3つのメリット
TOKAIの電気やガスを契約するメリットはズバリ、セット契約により毎月ポイントがたくさん貯まり、実質かなりお得に利用ができることです。 ポイントが貯まるだけでなくセット割引もあるので、それを踏まえると都市ガスと電気のセットでは比較的お得となります。 また、インフラを一元化することで固定費の管理も楽になります。 では、実際都市ガスと電気のセットではどのように料金が変わるのか、実はあまり知られていないお得なポイントの概要について、どこよりも詳しく徹底解説していきます。 プロパンガスについて知りたい方は記事の後半をご覧ください。
ガス単体料金は東邦ガスより安くなる
TOKAIの都市ガスプランは「一般料金」プランの一種類のみ。
ガスには基本料金と従量料金の2つがありますが、東邦ガスの一般料金と比較すると基本料金、従量料金どちらも安くなっています。
東邦ガス | TOKAI都市ガス | |
---|---|---|
基本料金(㎥/月) | ||
0~5㎥ | 759円 | 1,500.00円 |
5~20㎥ | 736.23円 | |
21㎥~50㎥ | 1,649.38円 | 1,541.21円 |
従量料金(㎥/月) | ||
0~5㎥ | 208.82円 | 0.00円 |
5~20㎥ | 204.2円 | |
21㎥~50㎥ | 164.30円 | 163.96円 |
基本料金、従量料金ともに使用量に関わらず安いですね。
セット契約でポイントが貯まる
TOKAIグループでは、使用量などに応じてTLCポイントというWAONや他のポイントにも交換可能なポイントを貯めることができます。
実はこのポイントの仕組みが、TOKAIグループのサービスを複数利用することによりかなりお得に貯まるようになっているのです。
ここからTLCポイントのすべてについてお話しするので、知らずに損をしないようぜひよく読んでくださいね。
初年度は毎月200ポイントもらえる
TOKAIの都市ガスと電気を契約すると、最初の一年間は使用量に関わらず毎月200ポイントもらえます。(初年度限定ポイント:200TLCポイント×12ヵ月)
注意!カサトクポイント付与には申込書が必要
TOKAIのサービス2契約以上で貯めることのできるカサトクプラスポイントですが、こちらをもらうためにはTLC会員への入会に加え、専用の申込書の提出が必要となります。
詳しくはTLC会員ホームページか、会員サービス事務局(0120-934-039)までお問い合わせの上、申込書の請求をしましょう。
スタートダッシュキャンペーン開催中
現在、TOKAIでは新たに都市ガスを申し込んだ方に一年間月200ポイントを付与するスタートダッシュキャンペーンを開催中です。このポイントがあることで更にお得感がグッと増しますね。
また、キャンペーンはいつ終了してしまうかわかりません。
解約の際の違約金もかからないため、少しでも気になった方はTOKAIの電気やガスを試してみてはいかがでしょうか。
実際にどのくらい貯まるの?
ここまでポイントの構造についてお話してきましたが、実際には毎月どのくらい貯まるのでしょうか。利用額ごとに見ていきましょう。
利用額ごとのポイント数は?
TOKAIで都市ガスと電気の利用をすると、キャンペーンも合わせて毎月大体いくら貯まるのか、利用額ごとにまとめました。
利用額 | 5,000円 | 10,000円 | 15,000円 | 20,000円 |
---|---|---|---|---|
ポイント数 | 465P | 480P | 490P | 510P |
月々の利用額にあまり影響されず、毎月500ポイント弱貯まることがわかりますね。 利用額以外でももらえるポイントがたくさんあるところが、電気やガスの使用量が少ない方にとってもありがたい魅力です。 詳しいポイント数が気になる方は、月々の利用額を入力するだけですぐにシミュレーションができるこちらをぜひご活用ください。
TOKAIが提供するアプリ「TLCポイント」のイベント「えび鯛ガチャ」で1万ポイントが当たりました!
こういうのは基本1等は当たらないと思っていた(特に楽天系)から嬉しい!
ただでさえ優待でLIBMOをお得に使わせてもらってるのに本当に感謝です。
早速Tポイントに交換しました!#TOKAI #リブモ pic.twitter.com/RKKx96c6dS
— ちゃんみー (@bellwood_ts) March 2, 2022
今月のラッキーダービー🏇🏇🏇で
初めての1着!!!🤩🤩🤩
びっくりしすぎて『500P』写メ撮れず💦
ありがとう〜😊😊😊
またポイント貯まってきて嬉しい🤗#TLC pic.twitter.com/tg3FaumoJb— ぺこ (@peco_0302) November 2, 2021
また、TLC会員サイトで定期的に行っている宝くじやガチャで大量ポイントをGetできるチャンスがあるのも嬉しいですね。
ポイントはTLCPayはじめ各種に交換可能
貯まったTLCポイントは取扱店でTLC Payとして利用できるほか、WAONなどの電子マネー、nanacoポイントやTポイント、dポイントなどに交換が可能です。
AmazonギフトやTLCチケットへも交換ができたり使い道は幅広いため、自分に合った方法で生活に活用することができますね。
都市ガスと電気の支払いには使用できないので注意
ただこのTLCポイントですが、都市ガスと電気の支払いには利用することができません。
定期的に何かしらのポイントに交換をして利用をしましょう。
支払いも料金確認も一つにまとまる
電気やガスをまとめる最大のメリットは、どちらも同じページ上で料金や使用量の確認ができるなど、管理が楽になることです。 その点はもちろん、TOKAIもとても便利なシステムになっています。
MYページで料金確認ができる
TOKAI都市ガス&でんきのMYページから、電気とガスの毎月の請求明細や使用量を確認することができます。 まとめて利用状況の確認ができるのは、家計を管理する上で時短かつ楽ですよね。
評判は微妙?TOKAIのガス・電気のデメリット
どんなサービスでもメリットがあれば、必ずデメリットもあるものです。 TOKAIのガス・電気のデメリットは、電気単体や電気ガスセット契約料金で割高になる点や支払い方法などがあります。 ただ、デメリットがあるからといってすぐに利用を断念するのではなく、最後まで読んだ上でそのデメリットは自分にとってどの程度なのか、カバーができるのかをぜひじっくり考えて検討してくださいね。
電気単体料金は中部電力ミライズより高くなる
TOKAIの一般家庭用の電気プランは「TOKAIでんきS」の一種類のみです。
電気代は大きく分けて基本料金と従量料金の2つにより成り立っています。基本料金は毎月決まっており、従量料金は使えば使うほど料金がかかります。
それでは、「TOKAIでんきS」と中部電力ミライズの「従量電灯B」の基本料金と従量料金をそれぞれ比較してみましょう。
基本料金 | 中部電力ミライズ 従量電灯B | TOKAIでんきS |
---|---|---|
10A | 321.14円 | 571.0円(+249.86円) |
15A | 481.71円 | 724.5円(+242.79円) |
20A | 642.28円 | 878.0円(+235.72円) |
30A | 963.42円 | 1,185.0円(+221.58円) |
40A | 1,284.56円 | 1,492.0円(+207.44円) |
50A | 1,605.70円 | 1,799.0円(+193.3円) |
60A | 1,926.84円 | 2,106.0円(+179.16円) |
従量料金 | 中部電力ミライズ 従量電灯B | TOKAIでんきS |
---|---|---|
~120kWh | 21.20円 | 23.82円(+2.62円) |
121kWh~300kWh | 25.67円 | 25.97円(+0.3円) |
300kWh~ | 28.62円 | 27.81円(-0.81円) |
電気ガスセット料金も中部電力ミライズより高くなる
では。具体的にいくら高くなるのか、世帯別に比較をしていきます。 中部電力ミライズはそれぞれ複数のプランがありますが、ともにその使用量での最安となるプランでの比較です。 世帯人数(使用量)ごとに電気ガスセット料金を比較した結果は下記のとおりです。
世帯人数 | 中部電力ミライズ | TOKAI |
---|---|---|
一人暮らし | 5,654円 | 6,009円 |
二人暮らし | 10,595円 | 11,019円 |
ファミリー世帯 | 17,490円 | 18,066円 |
どの世帯人数においても中部電力ミライズでまとめた方が安くなることがわかります。 TOKAIで電気とガスをまとめると、毎月の電気ガス料金から200円が割引になるセット割が適用されますが、その割引を含めても中部電力ミライズよりも割高になります。 これは中部電力ミライズに比べて、電気料金が大幅に高く設定されていることが原因でしょう。 電気ガスをセットでお得にしたいという方は、中部電力ミライズでまとめるのがおすすめです。
現在中部電力ミライズでは『春の新規ご契約キャンペーン』実施中で、約53,000円相当※がおトクになります。
※一定の算定条件に基づくものです。おトク額の内訳、算定条件及び適用条件についてはキャンペーンページをご確認ください。
電気+ガスの新規契約または他社からの乗り換えでカテエネポイント10,000ptプレゼント。さらにカテエネBANK新規口座開設+預金10万円達成で5,000ptプレゼントされます。
さらにカテエネBANKを電気・ガス料金の支払口座に設定&条件達成で、電気・ガス料金の最大5%がポイント還元される、かなりおトクなキャンペーンです。
当キャンペーンは2025年2月17日~2025年5月31日までの期間限定なので、契約を検討されている方はお急ぎくださいね。
電気・ガスの単体契約だとお得感がなくなる
TOKAIの電気やガスは単体契約だとお得感が少ないため無条件におすすめすることはできません。
ではどのようにお得感が減ってしまうのか、具体的に説明していきます。
ポイントが貯まらない
そもそもTLCポイントがたくさん貯まるのは複数契約あってのことであり、単体契約では毎月の利用額に応じた基本ポイントのみしか貯まりません。
そしてその基本ポイントですが、電気は契約数に関わらず付与対象外、都市ガスは2契約以上から付与される仕組みとなっています。
要するに、電気か都市ガスの単体契約の場合だと月1ポイントも貯めることができません。
プロパンガスなどであれば単体でも基本ポイントが貯まりますが、7000円利用したとしても貯まるのは35ポイントだけと、基本ポイントだけでは微々たるものになってしまうのが寂しいですね。
他社より料金自体が劣る
近年では様々な新電力が登場し、そのようなところと比べるとTOKAIの電気料金は決して安いとは言えません。 使用量が少なくても、TOKAIの方が月100円ほど高くなる場合もあります。 中部電力ミライズや東邦ガスよりは単体契約でも安くなりますが、更に料金の安さを求めるのであれば、他社をおすすめします。
単体契約だとセット割引がない
電気と都市ガスをセットで契約した際、ポイント付与に加えて月200円が割り引かれることが特徴でした。 しかし、電気のみの契約だと当然ですがセット割は適用されません。 そのため、他社と比べて料金面での良さがぼやけてしまうのが正直なところです。
今後TOKAIのサービスを利用するならあり
今まで述べてきたように単体契約はお得感が少ないですが、今後TOKAIのサービスを利用した際は複数契約のポイントを貯めることができたり、セット割引が適応されます。
TOKAIは生活に寄り添った様々なサービスを展開しているので、今後利用する可能性があるのであれば先に電気やガスを契約しておいても良いですね。
支払いはクレジットカードまたは口座振替
TOKAIはガス代、電気代の支払いはクレジットカードまたは口座振替となっています。
利用可能なクレジットカードはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubです。
TOKAIのプロパンガスは高い?評判から見えた本音とは
TOKAIではプロパンガスも販売していますが、その料金が高いと評判になっており、「TOKAIのガスが高い」と言っている口コミはほぼ、プロパンガスのことを指しています。 ただでさえ都市ガスよりも割高なプロパンガス、少しでも安いところを利用したいですよね。 では、実際にTOKAIのプロパンガスはどのくらい高いのでしょうか。
愛知県の平均価格より割高
プロパンガス料金消費者協会に記載されている愛知県の平均価格を使用して、TOKAIとのプロパンガスの比較をします。
愛知県平均 | TOKAIプロパンガス | |
---|---|---|
基本料金 | 1,844円 | 2,150円 |
従量料金 | 613円 | 800円 |
プロパンガスは会社によって金額がかなり異なるため平均というのが難しいですが、料金単価だけを見てもTOKAIが割高なのがわかりますね。
例えば、毎月のガス代が10,000円くらいの方がTOKAIに切り替えると、2,700円ほど値上がりしてしまう可能性があるということです。
TOKAIガスまた値上げ😭😭😭
まじで!!ガス代高すぎ!!なんなん!!
電気もエフエネ高すぎ!!まじなんなん!!— いし (@ottonoyakuwari) April 27, 2022
またTOKAIガスが値上げ告知。
いや、上げすぎだろ💦
プロパンの便乗値上げやばいな pic.twitter.com/N41M5VAijC— 三猫☺︎三匹の猫⭐️🌻🐝 (@4625sanbiki) March 2, 2022
口コミでも、TOKAIのプロパンガスは高い、値上げの回数が多いという声が目立ちました。
他社からの切り替えはしない方がいい
現在他社のプロパンガスを利用している方は、今より料金が高くなる可能性が大いにあるため、切り替えはしないでおきましょう。 引っ越しなどで都市ガスに変わるときなどに、また検討してみてください。
既にプロパンガスを利用している方は電気とまとめてもOK
プロパンガスは、アパート全体で契約していて個人での変更ができない場合もあります。
既にTOKAIでプロパンガスを利用している方は、セット割引は適応されないですがセットのポイントは貯まるため、電気や他のサービスをTOKAIで契約することも視野に入れると良いですね。
TOKAIガス・電気の利用開始までの流れ
ここまでTOKAIガス・電気の概要について説明してきました。
続いて、申し込みから供給開始までの流れについて説明していきます。
①下記から公式サイトにアクセスする
まず、こちらをクリックして公式サイトに飛びます。
次に、公式サイト内の「お申込み・シミュレーションはこちら」をクリックして申し込みに進みます。 そこで契約したいサービスをクリックし、申し込みフォームに進みます。都市ガスと電気はまとめて申し込むことが可能です。 その後は案内に従って個人情報の入力やクレジットカード番号の登録をすると、申し込みは完了です。お手元に電気またはガスの検針票を用意しておくとスムーズです。 最後にTLC会員になるか決める項目があるので、忘れずにチェックを入れましょう。 ②【電気のみ】スマートメーターを設置する スマートメーター未設置の場合は、地域の事業者により設置が行われます。立会いの必要などは特にありません。 ③現在の会社の解約作業が行われる TOKAIが現在利用している会社の解約手続きを行います。そのためご自身での解約連絡は不要です。 ④【プロパンガスのみ】ガスボンベ交換と点検作業が行われる プロパンガスはガスボンベの交換と点検作業が行われます。 この2つは同日に実施されます。点検作業に関しては本人の立ち会いが必須となりますので予定を調整して申し込みましょう。 ⑤供給開始 申し込み後約3週間ほどで供給が開始されます。初回の検針は、翌月もしくは翌々月からとなります。
TOKAIガス・電気のよくある質問
最後に、TOKAIのガスや電気を利用するにあたって疑問になりそうなところをまとめました。
電気とガスをまとめて契約したらセット割引はある?
TOKAIで電気とガスをまとめると、毎月のガスから200円が割り引かれ、中部電力ミライズや東邦ガスでまとめるより安くなります。 ⇒セット料金について詳しく知る ⇒ポイントについて詳しく知る
TOKAIで電気やガスを契約するメリット・デメリットは?
メリットは電気とガスのセットが安いこと、大量のポイント活用ができることです。 デメリットは、単体の契約ではお得感が少ないこと、プロパンガスの料金が高いことです。 ⇒TOKAIの電気・ガスが自分に合っているのか一目で見る
TLC会員になるには?
ガスや電気の申し込みフォームの最後に、TLC WAONカードの申込み欄があるのでそこで「申し込む」にチェックを入れるだけで申し込みは完了です。 お手元にTLC WAONカードが届いたらアカウント登録をしましょう。 万が一ガスや電気の申し込み時にチェックを入れ漏れてしまっても、Webや郵送で申し込むことができるので安心してください。
供給エリアは?
都市ガスは主に愛知県・岐阜県・三重県の東邦ガスの供給区域、電気は愛知県・岐阜県・三重県・長野県・静岡県の中部電力ミライズ供給区域です。 一部対象外のエリアもあるため、契約前に確認をしましょう。
オール電化プラン、再エネプランはある?
今のところありません。 家庭用電気はTOKAIでんきSプランのみの販売です。
解約金・違約金はある?
解約金や違約金は電気、都市ガス・プロパンガスすべて発生しません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。 TOKAIの電気とガスは、セットでたくさんポイントが貯まるという意外な魅力が見えてきましたね。 改めて、TOKAIの電気とガスがおすすめな方をまとめました。
- 都市ガス単体で安く契約したい方
- TOKAIのサービスを複数利用する/している方
- 大手のエネルギー会社で契約したい方
数ある会社から自分に合ったところを見つけるのは大変ですが、この情報があなたの生活に少しでも役立てたら嬉しいです。