
北海道電力エリアにお住まいの方におすすめな電力会社と、電気料金を安くするための賢い選び方を紹介します。 結論、北海道エリアで今おすすめできる電力会社は、1位「エネワンでんき」、2位「auでんき」、3位「しろくま電力」という結果になりました。 とにかく電気料金が安い電力会社から、北海道ならではのサービスがある電力会社まで、様々な選び方でおすすめな電力会社を厳選しました。 北海道にお住まいの方はこの記事を読めば、自分にピッタリな電力会社を見つけることができます! 現在北海道電力を利用している方も、すでに電力自由化でどこかの新電力に切り替えたという方もぜひ参考にしてください。
以下の記事では全国のおすすめ新電力会社を比較しランキング形式で紹介しています。あわせて参考にしてください。
⇒『電力会社おすすめランキングTOP5!比較で分かる世帯・地域別のおすすめ新電力』
⇒『電力会社おすすめランキングTOP5!比較で分かる世帯・地域別のおすすめ新電力』
目次
当サイトに掲載されている商品には、プロモーションが含まれます。

電気やネットの販売を経験後、小売電気アドバイザーの資格を取得し独立。現在は電力アドバイザーとして法人向けにスポットコンサルをおこなう傍ら、この新電力の評判・比較まとめサイト「じゆうでんき」や通信メディアにて記事を執筆している。
北海道でおすすめの電力会社ランキングTOP3
北海道電力エリアで、特に電気代が安くなっておすすめな電力会社を3つ厳選しました。
北海道でおすすめの電力会社TOP3
- 1.エネワンでんき
- 2.auでんき
- 3.しろくま電力
この3社は評判やサービス内容はもちろん良く、安さにとにかく力を入れている電力会社なのでここを選んでおけば間違いありません。 ではランキング形式で1位から3位まで紹介していきます。
1位:エネワンでんき
おすすめポイント
・使用量に合わせて選べる豊富なプラン
・北海道エリア新電力で料金満足度ナンバーワン
・灯油、ガスとのセット割でさらにオトクに
・道内トップクラスの供給実績
エネワンでんきはLPガスを提供しているサイサンのグループ会社「株式会社いちたかガスワン」が運営している新電力です。 エネワンでんきがおすすめなのは、一人暮らしから大家族まで、すべての世帯がお得に利用できる料金プランにあります。 一人暮らしの方は「エネワンスタンダード20」を契約すると北海道電力と比べて年間2400円節約が可能です。 2~4人家族には「エネワンスタンダード」、さらに家族が多く電気をたくさん使う世帯にはエネワンLプラン、LLプランと4つ展開しており、北海道電力のままより確実に電気代を節約できます。 また、いちたかガスワン社のガスか灯油を利用しているなら「エネワンゴールド」、ガスと灯油両方利用しているなら「エネワンプラチナ」というセット割が適用されるプランもあるのがうれしいポイント。 エネワンプラチナならセット割を適用すると、一般的な4人家族であれば電気代、ガス、灯油合わせて年間17000円以上節約することができます。 いちたかガスワン社は北海道に本社を持ち、テレビ塔や時計台、旭山動物園にも電気を供給しています。さらには東京をはじめとした日本全国にも電力供給を行っており、供給実績も抜群です。 北海道エリアで新電力を選ぶなら、地域に根強い信頼と実績のあるエネワンでんきを選んで間違いなしです。
\電気・ガス・灯油もお得!/
2位:auでんき
おすすめポイント
・Pontaポイントがどんどん貯まる
・電気とガスをまとめられる
・料金プランは「Mプラン」のみのシンプル設定
・UQモバイル利用者ならスマホ代が割引に
・解約金、違約金が0円
auエネルギー&ライフが運営する「auでんき」。最大の魅力は毎月の電気代の支払いで勝手にPontaポイントが貯まること。auのスマホやネットを使っていないという方でも、Pontaポイント目当てに契約している人が多いのが特徴です。
出典:auでんき公式サイト
電気代が高くなるにつれてポイント還元率が上がるため、電気をある程度使うという方ほど、多くのポイントを受け取ることができます。 また、auエネルギー&ライフのガスのサービスである「ほくでんガス for au」も併せて契約することで、ガス使用料金の3%がPontaポイントとして追加で還元されます。 電気とガスがまとまるだけでなく、単体で契約するよりオトクにポイントバックを受けられるので、ガスもあわせて契約するのがおすすめです。 なおauでんきはauのスマホやネットを使っていなくても契約できますが、UQモバイルを契約中の方ならスマホ代がお得になるセット割を適用できます。
出典:auでんき公式サイト
auやUQモバイル契約者もそうでない方も、ぜひauでんきを検討してみてください。
\au PAY残高2,000円分プレゼントキャンペーン実施中!/auでんき公式サイト
3位:しろくま電力
おすすめポイント
・地域の電力会社より最大28%安い
・初月の電気代0円キャンペーン実施中
地域の大手電力会社に比べて圧倒的な安さがが売りの「しろくま電力」。知名度はないですが、とにかく料金が安いことで話題です。
全国的に安価な料金を提供しているしろくま電力ですが、北海道は特に安いエリアとなり、世帯数に関わらず年間で北海道電力より25~27%の節約が可能です。
出典:しろくま電力公式サイト
さらに、しろくま電力では現在、新規契約で初月の電気代無料キャンペーンを実施中!例えば電気代が10,000円なら、10,000円がまるごと割引されることになります。
電力会社のキャンペーンでここまでお得な内容のところは他にありません。電気料金を安くしたい、キャンペーンでさらにお得にしたいという方は、安さに特化したしろくま電力をぜひ候補に入れてくださいね。
※しろくま電力は独自の「電源調達調整費」を導入しています。月によって北海道電力の燃料費調整額よりも割高になる可能性があるため、詳細は公式サイトを確認してください。
【世帯別】北海道電力エリアで安い電力会社10社比較
今まで紹介した電力会社10社は、北海道エリアで安くなる電力会社です。 この10社の1ヵ月間の電気料金を実際にシミュレーションして、比較していきます。
今回比較する10社 | |
---|---|
Looopでんき | 親指でんき |
楽天でんき | トドック電力 |
エゾデン | 北海道ガスの電気 |
エネワンでんき | 出光昭和シェル |
丸紅新電力 | 北海道電力 |
なお、お得になる金額は電気の使用量によっても変わるので、以下の3つのケースに分けて計算しました。
1~2人暮らし
3~5人暮らし
5人以上の家族
それぞれ料金が安いものから順に並べています。
一人暮らしで安い電力会社は?
30A契約、月120kwh使用を想定 ⇒最安はLooopでんきと親指でんき
Looopでんき | 3,540円 |
親指でんき | 3,540円 |
楽天でんき | 3,600円 |
エネワン | 3,665円 |
北海道ガス | 3,813円 |
丸紅新電力 | 3,844円 |
トドック電力 | 3,871円 |
出光昭和シェル | 3,900円 |
北海道電力 | 3,900円 |
エゾデン | 3,993円 |
ファミリー層で安い電力会社は?
40A契約、月450kwh使用を想定 ⇒最安はLooopでんきと親指でんき
Looopでんき | 13,275円 |
親指でんき | 13,275円 |
エゾデン | 13,342円 |
楽天でんき | 13,500円 |
丸紅新電力 | 13,891円 |
エネワン | 13,967円 |
出光昭和シェル | 14,081円 |
トドック電力 | 14,274円 |
北海道ガス | 14,453円 |
北海道電力 | 14,863円 |
大家族で安い電力会社は?
60A契約、月650kwh使用を想定 ⇒最安はLooopでんきと親指でんき
Looopでんき | 19,175円 |
親指でんき | 19,175円 |
エゾデン | 19,323円 |
楽天でんき | 19,500円 |
丸紅新電力 | 20,691円 |
出光昭和シェル | 20,875円 |
エネワン | 20,996円 |
トドック電力 | 21,210円 |
北海道ガス | 21,727円 |
北海道電力 | 22,343円 |
まとめ:Looopでんきと親指でんきが最安
※Looopでんき、親指でんきは現在新規申し込みを停止しています。 1人暮らしや2人暮らしといった電気の使用量が少ない場合から、5人家族以上といった電気をたくさん使う場合まで、Looopでんきと親指でんきが最も安くなりました。 従って、安い電力会社を利用したい人はこの2社のどちらかを選べば間違いないでしょう。 なお、親指でんきは通常のプラン(いいねプラン)で計算していますが、夜に電気をたくさん使う生活の方は「日曜から夜更かしプラン」にすることでこれよりさらにお得になれる可能性大です。
北海道のオール電化住宅におすすめの電力会社
北海道電力のオール電化プランは、大きく分けて2017年10月以前のプラン(旧来のプラン)・2017年10月以降のプラン(現行のプラン)の2種類があります。 2017年以前からオール電化住宅に住んでいて、その後も料金プランを変更していない方は「時間帯別電灯(ドリーム8、eライムプラン)」などのプランを契約しているはずです。 結論、これらのプランを契約している方は新電力に乗り換えるとむしろ大幅に割高になるため、今のプランを使い続けてください。 一方、2017年10月以降に新たにオール電化にした方やプラン変更をした方は「エネとくスマートプラン」「eタイム3プラス」などを契約していると思います。これらを契約している方は、以下に紹介する電力会社に乗り換えると電気代を安くできる可能性が高いです。
idemitsuでんき(出光昭和シェルの電気)
idemitsuでんきのオール電化向け「オール電化プラン」は、北海道電力のeタイム3プラスに比べて基本料金が110円前後安くなります。 電気の使用料金は変わらないため、毎月節約できる額は基本料金の節約分である110円だけとなってしまいますが、idemitsuでんきではガソリン代が1Lあたり2円引きになる「カーオプション」という割引が魅力です。 車に乗ることが多い方は検討の価値がある電力会社です。 ※idemitsuでんきは現在申込みを停止しています。
Looopでんき
Looopでんきもオール電化住宅向けに「スマートタイムプラン」というプランを用意しています。 Looopでんきスマートタイムプラン最大の特徴は、基本料金が0円になること。北海道エリアは全国的にも基本料金が高いため、これだけで毎月2,000円~3,000円の節約が可能です。 ただし、電気の使用料金に関しては、北海道電力のオール電化プランと仕組みや料金の区分けが異なります。電気をよく使う時間帯や季節によっては、使用料金が割高になりむしろLooopでんきの方が高くなる可能性もゼロではありません。 そのため、申し込み前に公式サイトのシミュレーションを行うと安心です。 もちろん安くできる方は大幅に安くできますよ。 ※Looopでんきは現在申込みを停止しています。
コスモでんき
最後に紹介するのはコスモ石油が提供するコスモでんきのオール電化プラン。4つのプランが用意されています。 ●スタンダードオール電化:北海道電力eタイム3プラスの3%OFF ●ポイントプラスオール電化:電気代は北海道電力と同じ。dポイントが最大5%貯まる ●セレクトオール電化:dTVが見放題またはdマガジン最大2,000冊読み放題 ●グリーンオール電化:北海道電力eタイム3プラスの3%OFF+CO₂排出量実質ゼロ 料金の安さや特典の豊富さなど、自分が何を重視するかでプランを選べるのが魅力です。 コスモでんき公式サイトはこちら
【状況別】北海道でおすすめな電力会社を紹介
北海道エリアで特に電気代が安くなる電力会社を3社紹介しましたが、他にも北海道電力エリアでおすすめな電力会社はたくさんあります。 例えば「地元の電力会社と契約したい」という方や、「寒さが厳しい北海道だからこそガス会社が提供する電気のプランがいい」という方など、電力会社を選ぶ上でどんなことを重要視するのかは人によって違います。 様々な選び方からおすすめできる電力会社だけを厳選したので、自分にピッタリなところを見つけてください。
北海道ならではでおすすめは?
新電力の中には、そのエリアで誕生して地元で愛されている電力会社もあります。 これから紹介する2社は北海道で誕生した電力会社で、且つ北海道だからこそ受けられるサービスもあるのが特徴です。 従って、生まれ育った地元の電力会社を契約して北海道ならではのサービスも受けたいという方におすすめな電力会社になっています。
トドック電力
トドック電力はコープさっぽろが運営している新電力です。 料金プランにはコープさっぽろが力を入れている再生可能エネルギー100%で発電された「FIT電気メニュー」と、「ベーシック電気メニュー」の2種類があります。 料金はどちらも北海道電力よりも安く、「FIT電気メニュー」より「ベーシック電気メニュー」の方が少し安いです。 そしてコープさっぽろの灯油配達やプロパンガスを利用している方は割引が効くため、より安く電気を利用できます。 地域に密着した電力会社でセット割もあり、電気代が安くなるのでおすすめです。
エゾデン
エゾデンとは株式会社コンサドーレと株式会社リージョナルマーケティングが共同出資で運営している新電力です。 セット割がない代わりに料金プランが安くてシンプルなことが特徴。 従量料金は一律になっているため、たくさん電気を使うほどお得になっていく仕組みです。 そしてエゾデンでは、毎月の電気料金の0.5%分の「EZOCAポイント」という北海道の様々なお店やサービスで利用できるポイントがもらえます。 「EZOCAポイント」を貯めているという方はもちろん、北海道にお住まいの方全員におすすめできる電力会社です。
北海道のガス会社の電気でおすすめは?
北海道のガス会社のいくつかは電気の供給も行っています。 電気を供給している代表的なガス会社は北海道ガスです。
北海道ガスの電気
北海道ガスは北海道で従来から使われている都市ガス会社です。 対象のガス機器を使っている場合に適用されるセット割で、4つのうちどれかを適用でき、割引額は下記の通りです。 ・給湯・暖房・融雪割:1% ・給湯+暖房割:2% ・マイホーム発電割:3% ・灯油セット割:2% 寒さ対策にはかかせないものが対象になったセット割なので、寒さが厳しい北海道にはピッタリの電力会社といえます。
地元の団体を応援できる電力会社でおすすめは?
新電力の中には、電気代の一部が特定の団体に寄付されるプランがあるところもあります。 丸紅新電力ではサッカーチームやバスケットボールチームなどを応援できるプランがあるので、特定の団体を電力会社を通じて応援したいという人におすすめです。
丸紅新電力
丸紅新電力では特定の団体を応援するための3つのプランがあり、中でも「レバンガプラン」を選ぶと毎月100円がレバンガ北海道に寄付されます。 電気料金は北海道電力と比べて基本料金も従量料金も安いので、電気代を安くしつつ好きな団体を応援できます。 地元のバスケットボールチームを応援したいという方におすすめです。
北海道でお得な電気の選び方
2016年の電力自由化以降、『新電力』と呼ばれる電力会社がたくさん誕生し、従来の電力会社である北海道電力よりも安いところを選べるようになりました。
北海道電力エリアにお住まいの方が新電力を選ぶ際は、とにかく電気料金が安い新電力を選ぶことが鉄則です。
具体的に言うと
●セット割より電気料金の安さを優先する
●基本料金0円の電力会社を選ぶ
の2つがカギとなります。
後ほど料金比較のところでもわかりますが、実はセット割はお得ではありません。なぜならセット割引がある電力会社はもともとの電気料金が高い場合が多いからです。
北海道電力エリアは電気料金の中でも特に基本料金が全国で最も高額。そのため安い電気料金を選ぶ際は基本料金が0円の電力会社を選ぶことがポイントになるのです。
北海道エリアの電力会社Q&A
最後に、北海道のみなさんが電力会社を検討する上で気になる疑問にまとめてお答えしていきます。
北海道・札幌エリアでおすすめの新電力は?
北海道全域で今最もおすすめなのは「エネワンでんき」です。電気はもちろん、ガスや灯油とのセット割があり、毎月の支出を総合的に抑えることが可能で実績も申し分ない電力会社です。 詳しくは北海道でおすすめの電力会社ランキングTOP3をご覧ください。
北海道・札幌のオール電化住宅でおすすめの電力会社は?
北海道のオール電化住宅におすすめなのはidemitsuでんき(出光昭和シェルの電気)です。 詳しくは北海道のオール電化住宅におすすめの電力会社をご覧ください。
北海道・札幌エリアで電気代を安くするコツは?
北海道で電気代を安くするためには、とにかく電気料金が安い電力会社に乗り換えることが一番です。 特に基本料金(使用量に関わらず毎月固定で支払う料金)は全国で一番高いため、基本料金の安さに注目して選ぶと良いでしょう。 詳しくは北海道でお得な電気の選び方をご覧ください。
まとめ
北海道でおすすめの電力会社を紹介してきました。 電力会社の切り替えは検針票など電気の契約情報が手元にあればWEBから5分程度でできますから、気になった方は気軽に切り替えてみるのがおすすめです。 この記事を読んで、みなさんがお得な電力会社を見つけられたらとても嬉しいです。