
\ご存知でしたか?/
北海道エリアの電気料金は
日本で一番高いんです!
全国的に見て突出して高い北海道エリア。比較対象として東京エリアと同じ電気使用量で比べてみましょう。
北海道電力:11,432円/月
東京電力:9,700円/月
差額:月額1,732円、年間20,784円
年間20,000円近くの差が出てしまうなんてショックですよね…!
しかし、あくまでこの差額は地域電力である北海道電力の場合で、北海道エリアでも新電力会社に切り替えると電気代を安くできます。
そこでこの記事では、北海道電力から乗り換えると安くなる電力会社を厳選しました。一人暮らし・電気ガスセットにおすすめの電力会社も紹介します。
すでに新電力会社に切り替えたという方も安くなるチャンスですので、ぜひ参考にしてください。
目次
北海道・札幌エリアで電気が安くなる!電力会社ランキング
北海道・札幌エリアで電気料金が安いおすすめの電力会社を5つ紹介します。
- 1.Looopでんき
- 2.エネワンでんき
- 3.しろくま電力
- 4.オクトパスエナジー
- 5.HTBエナジー
- 6.シナネンあかりの森でんき
この5社は評判やサービス内容はもちろん良く、安さにとにかく力を入れている電力会社なのでここを選んでおけば間違いありません。 ではランキング形式で1位から6位まで紹介していきます。なお本記事では以下の条件でシミュレーションしています。
一人暮らし=30A/133kWh 二人暮らし=40A/254kWh ファミリー世帯=40A/342kWh
1位:Looopでんき
プラン名 | スマートタイムONE | |
---|---|---|
基本料金 ((託送基本料金+容量拠出相当額)) | 30A:1226.22円 40A:1634.96円 50A:2043.70円 | |
電力量料金 (従量料金) | 市場連動型 | 30分ごとに変動 |
オール電化対応 | なし | |
解約金 | なし | |
電気ガスセット割 | なし | |
キャンペーン | なし | |
料金シミュレーション (北海道電力との差額) | 一人暮らし:4,271円(-1,720円) 二人暮らし:7,451円(-3,981円) ファミリー世帯:9,466円(-5,861円) |
おすすめポイント
・北海道電力よりも大幅に安くできるプラン
・時間帯を狙ってさらに節約できる
・アプリで単価の変動と毎月の電気代の予測が見れる
・オリコン1位!顧客満足度が高い
北海道・札幌エリアおすすめ新電力会社ランキング第1位はLooopでんきです。 株式会社Looopが2016年にサービスを開始したLooopでんきは、新電力会社のパイオニアといえる存在です。独立系新電力会社としてナンバーワンの電気供給量を誇ります。
Looopでんきは北海道電力とは異なる「市場連動型」という仕組みを採用しています。30分ごとに電気の単価が変わるため、最も安い時間では0.01円/kWhという安さで使うことができます。
もともと電気代が高い北海道エリア(北海道電力エリア)では、電気の単価も高く設定されているのがネックです。従量電灯Bで最大45.36円と全国で最も高額となっています。しかし、Looopでんきなら従来の料金システムに縛られず最低0.01円/kWhから使えるのでぐっと安くすることが可能となっています。
また、市場連動型の特性を活かして、電気代が安い時間を狙って家電を動かせばさらなる節約も可能です。
たとえば、単価が安くなりやすい朝や日中、深夜に利用すると更に電気代を抑えられます。
さらに、Looopでんきでは、公式サイトやアプリで各時間帯の単価や、安くなる時間帯を「でんき予報」として公開しているため、どの時間が安いのか一目でわかります。毎月の電気代がいくらになりそうなのか予測する便利な機能もあります。
また、Looopでんきは、顧客満足度も高く信頼性の高い新電力会社です。
2022年はオリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得しており、サポート面でも優れていることが証明されています。
解約金や初期費用もかからないため、新電力が初めてで不安…という方でも気軽にお試しができますよ。北海道エリアに住む方にとくにおすすめしたい電力会社です。
【10月8日まで】
最大30,000円分AmazonギフトカードプレゼントLooopでんきを申し込む
10月8日まで!最大30,000円Amazonギフトカードプレゼント中!

現在、Looopでんきではお得なキャンペーンを実施中です!
新規契約で最大30,000円分のAmazonギフトカードプレゼントされます。
もれなく全員に3,000円分がプレゼントされ、抽選で100名に27,000円分が当たります。
難しい手続きや条件は不要で、当サイトからLooopでんきに申し込めば自動でエントリーされます。Amazonギフトカードの受け取りは登録メールアドレス宛に2025年12月末に案内が届きます。
10月8日までの限定キャンペーンですので、早めの申し込みがおすすめですよ!
▼24時間受付OK!▼Looopでんき公式サイト
2位:リボンエナジー
プラン名 | リボングリーン | |
---|---|---|
基本料金 | 0円 | |
電力量料金 (従量料金) | 市場連動型 | 30分ごとに変動 |
オール電化対応 | あり | |
解約金 | なし | |
電気ガスセット割 | なし | |
キャンペーン | 最大5,000円キャッシュバック | |
料金シミュレーション (北海道電力との差額) | 一人暮らし:3,895円(-2,096円) 二人暮らし:7,411円(-4,021円) ファミリー世帯:9,866円(-5,461円) |
・2025年5月のエリアプライス月間平均単価を適用
※上記のシミュレーションは再エネ賦課金と容量拠出金反映額を除いています。市場連動型の電力会社は時間帯によっては北海道電力よりも単価が値上がりする可能性があります。
※出典:電気料金メニュー定義書
おすすめポイント
・北海道電力よりも大幅に安くできるプラン
・基本料金と燃料費調整額が0円
・時間帯を狙ってさらに節約できる
リボンエナジーは1位のLooopでんきと同じく市場連動型の電力会社です。知名度や契約者数ではLooopでんきのほうが上ですが、安さで選ぶならリボンエナジーのほうがおすすめといえます。
リボンエナジーは30分ごとに単価が変動するため、最安では0.01円/kWhから電気を使うことができます。北海道電力の従量電灯Bの単価は一番高いと45.36円にもなりますが、リボンエナジーなら単価が安い時間帯を狙って使えば大幅に安くすることが可能です。
公式サイトでのシミュレーションでもかなりの額を節約できていました。
また、リボンエナジーは基本料金が0円なのも大きな特徴です。電気代は使った分だけ払えばよいのでシンプルでわかりやすい料金設計になっているといえます。基本料金がある電力会社から乗り換えれば、それだけで年間1万円近く節約できる可能性があります。
さらに、昨今の電気代高騰の原因のひとつとなっている「燃料費調整額」が0円なのもメリットです。市場連動型のため燃料費の高騰の影響を受けにくいといえます。
リボンエナジーのおすすめ理由
- 市場連動型だから工夫次第でどんどん節約ができる
- 基本料金・燃料費調整額が0円
- 初期費用・解約金が0円
さまざまな割引制度がある
リボンエナジーには、オール電化・マイホーム・ファミリー・ペット・EVなどさまざまな割引制度があります。
各種割引を使えばさらにリボンエナジーを安く使うことができますよ。割引はすべて併用可能なのでとくに持ち家のファミリーは効果が大きいといえるでしょう。
WEB限定で最大5,000円キャッシュバック実施中!
リボンエナジーではWEBサイトからの申し込み限定で、最大5,000円キャッシュバックキャンペーンを実施中しています。
キャッシュバック額は電気使用量によって異なり、おおよそ一人暮らしなら3,000円または4,000円、ファミリー世帯なら最大額の5,000円がもらえるでしょう。
キャッシュバックは契約から13カ月後に適用となっています。リボンエナジーには契約期間の縛りや解約金はありませんが、1年未満に解約するとキャッシュバックはもらえないのでご注意ください。
3位:オクトパスエナジー
出典:オクトパスエナジー公式サイト
プラン名 | グリーンオクトパス | |
---|---|---|
基本料金 | 1日あたり/36.84円 | |
電力量料金 (従量料金) | ~120kWh | 23.57円 |
121kWh~280kWh | 28.81円 | |
281kWh~ | 31.21円 | |
オール電化対応 | なし | |
電気ガスセット割 | なし | |
キャンペーン | ・当サイトからの申し込みで最大8,000円割引 ・友達紹介で8,000円/名が割引 | |
料金シミュレーション (北海道電力との差額) | 一人暮らし:4,308円(-1,683円) 二人暮らし:7,794円(-3,638円) ファミリー世帯:10,478円(-4,849円) |
・2025年8月時点の価格。消費税相当額を含む。再エネ賦課金・容量拠出金反映額・燃料費調整額・電源調達調整額・電気・ガス価格激変緩和対策事業による電気料金の値引きを除く。
※燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が割高になる可能性があります。
※出典:オクトパスエナジー料金表
※オクトパスエナジーでは沖縄電力エリアを除いたエリアで「グリーンオクトパス2023-12」プラン(以下、オクトパスエナジー)を提供しております。
おすすめポイント
・基本料金・電力量料金が安い
・環境に優しいエコな電気が使える
・顧客サポートに力を入れている
・解約金、違約金が0円
北海道・札幌エリアおすすめ新電力会社ランキング第3位はオクトパスエナジーです。
オクトパスエナジーは2015年にイギリスで創業し、現在は世界9ヶ国に展開、顧客数は720万世帯という実績を誇る英国の電力会社です。日本では、ガス会社の最大手ともいえる東京ガスの合弁会社「TGオクトパスエナジー」として電力の販売を行っています。
最大の魅力は基本料金・電力量料金が安く、環境に優しい電気が使えること。また、ユニークなサービスや手厚い顧客サポートも特徴です。
オクトパスエナジーは、実質再エネ100%の電気を安く利用することができます。
基本料金と電力量料金が地域電力よりも安く設定されており、地球に優しいだけでなく節約も実現できるんです。
出典:オクトパスエナジー公式サイト
料金面だけでなく、カスタマーサポートセンターの質が高いこともオクトパスエナジーの特徴です。
サポートセンターの対応は全て正社員が行い、サービスの改善や対応もスピーディーに行われます。
特にメールでの問い合わせの返信が早い、という声が多く、困ったことや不安なことがあっても早期解決が見込めるため、安心して利用することができます。
また、オクトパスエナジーには最低利用期間や解約金などもなく、合わないと思った場合もいつでも乗り換えが可能です。
さらに当サイトを含む特定ページからの申し込み限定で、電気代最大8,000円(税込)割引キャンペーンを実施中!
月1,000円が8カ月にわたって割り引かれる超太っ腹なキャンペーンです。6/30までですので、気になった方はぜひお早めに申し込んでみてください。
オクトパスエナジーがおすすめな人
- 環境に配慮した電気を使いたい人
- 充実したサポートを重視する人
\当サイト限定!電気代8,000円割引キャンペーン実施中/オクトパスエナジーを申し込む
4位:エネワンでんき
出典:エネワンでんき公式サイト
プラン名 ベーシックでんき/エネワンスタンダード 基本料金 720円~2,172円 電力量料金
(従量料金)~120kWh 35.44円 121kWh~280kWh 41.73円 281kWh~ 45.45円 オール電化対応 なし 電気ガスセット割 なし キャンペーン 新規契約で最大10,000円割引 料金シミュレーション
(北海道電力との差額)一人暮らし:5,881円(-110円)
二人暮らし:11,292円(-140円)
ファミリー世帯:15,195円(-132円)
・2025年8月時点の価格。消費税相当額を含む。再エネ賦課金・容量拠出金反映額・燃料費調整額・電源調達調整額・電気・ガス価格激変緩和対策事業による電気料金の値引きを除く。
※燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が割高になる可能性があります。
※出典:エネワンでんき料金表
おすすめポイント
・使用電力量に合ったプランでエコな電力をお得に使える!
・10か月毎月1,000円割引
・北海道での知名度抜群!供給安定性で選ぶならエネワン
北海道・札幌エリアおすすめ新電力会社ランキング第4位はエネワンでんきです。
エネワンでんきは、北海道で高い知名度を持つガスワングループの電力事業です。地域密着型の安定したサービスが特徴でさっぽろテレビ塔や札幌時計台にも電気を供給しています。
今回のランキングでは、北海道での豊富な実績と知名度、そして10ヶ月間の長期割引キャンペーンにより2位としました。シン・エナジーほどの圧倒的な安さは実現できませんが、安定性と信頼性を重視する方にはおすすめです。
エネワンでんきは、「ベーシックでんき」のプランを3タイプから選べます。ご家庭の電気使用量に合わせて選べるようになっており、北海道電力と比べると最大10%もお得になる設定です。
一部の新電力会社が行っているような、市場価格調整費を料金に含まないため、電力の市場価格が高騰してしまっても電気代が高くなりにくいのも特徴です。
出典:エネワンでんき公式サイト
また、エネワンでんきは、新規契約で10か月間毎月1,000円割引になるキャンペーンを実施中。
電力会社のなかでも、10ヶ月間も割引になるキャンペーンは多くありません。
まさに、切り替えや引っ越しのタイミングにぴったりのキャンペーンといえるでしょう。
出典:エネワンでんき公式サイト
エネワンでんきは、地球にやさしい「カーボンニュートラルでんき」が選べる「実質再エネプラン」も用意しています。基本プランにトッピングするだけで、安価に環境貢献に参加できますよ。
さらに、フードロス削減に協力できる「食べとくエコプラン」に入れば、毎回6,000円分以上の食品が届く特典も。実質再エネプランとあわせて申し込めば基本料金が110円割引されるのでお得です。
出典:エネワンでんき公式サイト
世帯に合わせたプランが用意されており、エコな電気を誰でも安価に使える「エネワンでんき」は、北海道で間違いなくおすすめできる新電力です。
エネワンでんきがおすすめな人
- 北海道で実績のある電力会社を選びたい人
- 長期割引キャンペーンを活用したい人
5位:しろくま電力
プラン名 | しろくまプラン | |
---|---|---|
基本料金 | 330円~1,980円 | |
電力量料金 (従量料金) | ~120kWh | 28.50円 |
121kWh~280kWh | 28.50円 | |
281kWh~ | 28.50円 | |
オール電化対応 | なし | |
電気ガスセット割 | なし | |
キャンペーン | なし | |
料金シミュレーション (北海道電力との差額) | 一人暮らし:4,780円(-1,211円) 二人暮らし:8,559円(-2,873円) ファミリー世帯:11,397円(-3,930円) |
・2025年8月時点の価格。消費税相当額を含む。再エネ賦課金・容量拠出金反映額・燃料費調整額・電源調達調整額・電気・ガス価格激変緩和対策事業による電気料金の値引きを除く。
※燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が割高になる可能性があります。
※出典:しろくま電力料金表
おすすめポイント
・地域の電力会社より最大28%安い
・【終了】初月の電気代0円キャンペーン実施中
北海道・札幌エリアおすすめ新電力会社ランキング第5位はしろくま電力です。
地域の大手電力会社に比べて圧倒的な安さが売りの「しろくま電力」。知名度はないですが、とにかく料金が安いことで話題です。
全国的に安価な料金を提供しているしろくま電力ですが、北海道は特に安いエリアとなり、世帯数に関わらず年間で北海道電力より25~27%の節約が可能です。
出典:しろくま電力公式サイト
しろくま電力がおすすめな人
- とにかく電気代を安くしたい人
- シンプルな料金プランを好む人
※しろくま電力は独自の「電源調達調整費」を導入しています。月によって北海道電力の燃料費調整額よりも割高になる可能性があるため、詳細は公式サイトを確認してください。
6位:HTBエナジー
出典:HTBエナジー公式サイト
プラン名 ベーシックプラン 北海道 基本料金 550円 電力量料金
(従量料金)~120kWh 31.80円 121kWh~280kWh 31.80円 281kWh~ 31.80円 オール電化対応 なし 電気ガスセット割 なし キャンペーン 毎月おたのしみキャンペーン 料金シミュレーション
(北海道電力との差額)一人暮らし:4,779円(-1,212円)
二人暮らし:8,627円(-2,805円)
ファミリー世帯:11,425円(-3,902円)・2025年8月時点の価格。消費税相当額を含む。再エネ賦課金・容量拠出金反映額・燃料費調整額・電源調達調整額・電気・ガス価格激変緩和対策事業による電気料金の値引きを除く。 ※燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が割高になる可能性があります。 ※出典:HTBエナジー料金表
おすすめポイント ・1人暮らしにもおすすめ「ベーシックプラン」 ・ファミリーにおすすめ!2時間無料の「ママ得プラン」 ・緊急トラブル対応サービスとスマホ保険が無料!
北海道・札幌エリアおすすめ新電力会社ランキング第6位はHTBエナジーです。 HTBエナジーは、2015年に設立されたHTBエナジー株式会社が運営する、ライフスタイルに応じてさまざまなプランを選べるのが嬉しい新電力です。 HTBエナジーの大きな魅力は、一人暮らしからファミリーまで、すべての世帯がお得に利用できる料金プランにあります。 HTBエナジーには、一人暮らし~二人暮らし用の「ベーシックプラン」が用意されています。 「ベーシックプラン」は基本料金と従量料金の単価が一律で北海道電力よりも安く設定されているんです。 更にHTBエナジーは、サービスやサポートが充実しているのも魅力的です。 「ベーシックプラン」を契約すると、緊急トラブル対応やスマホ保険を含む、「あんしんサポート365 プラス」が無料でついてきます。「あんしんサポート365 プラス」は、電気やガスだけでなく、ガラスや鍵など生活面での様々な緊急トラブルに対応し、無料でサポートしてくれます。 そしてスマホ保険では、万が一スマホが保障した場合、対象端末の修理にかかった実費のうち30,000円まで保証してくれるんです。 電気などのサポートサービスがある電力会社は多いですが、加えてスマホ保険まで無料でついてくるプランはかなり珍しいといえるでしょう。
出典:HTBエナジー公式サイトまた、HTBエナジーには毎日2時間無料になるママトクプランもあります。
無料になるのは、使った分だけかかる従量料金のため、電気使用量が多いファミリー世帯では大きな節約につながります。それだけではなく、CO₂排出量実質ゼロの電気が使える環境配慮型プランや、4団体から寄付先を選べる社会貢献プランなど珍しいプランも用意されています。
豊富なプランが用意されており、どんな人でもライフスタイルに合わせてお得に利用できるため、おすすめの新電力です。
HTBエナジーがおすすめな人
- ライフスタイルに合わせたプランを選びたい人
- 付帯サービスを活用したい人
7位:シナネンあかりの森でんき
プラン名 | シナネンあかりの森でんき | |
---|---|---|
基本料金相当額 | 10A:276.10円 15A:414.15円 20A:552.20円 30A:828.30円 40A:1,104.40円 50A:1,380.50円 60A:1,656.60円 | |
電力量料金 (従量料金) | ~120kWh | 30分毎に変動 |
121kWh~280kWh | ||
281kWh~ | ||
オール電化対応 | なし | |
電気ガスセット割 | なし | |
キャンペーン | 楽天ポイント2,000ptプレゼントキャンペーン | |
料金シミュレーション (北海道電力との差額) | 一人暮らし:4,737円(-1,254円) 二人暮らし:8,569円(-2,863円) ファミリー世帯:11,743円(-3,584円) |
・2025年4月時点の価格。消費税相当額を含む。再エネ賦課金・容量拠出金反映額を除く。
※燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が割高になる可能性があります。
※出典:あかりの森でんきプラン
おすすめポイント
・市場連動型で単価の安い時間使えば節約できる
・自然エネルギー100%の電気だから環境にやさしい
・【5/30まで】お申込み&ご利用開始で楽天ポイント2,000ptプレゼントキャンペーン
シナネンあかりの森でんきはシナネン株式会社が提供する新電力です。
自然エネルギー100%の電気を使えて、料金プランが市場連動型なのが特徴です。
市場連動型とは30分ごとに電気の市場価格と連動して従量料金の単価が変わるプランのこどです。
つまり、従量料金の単価が安い時間帯に上手に家電を使えば、無理に節電しなくても電気料金を抑えることができます。
自然エネルギー100%だから環境にやさしい
シナネンあかりの森でんきの大きな特長は、CO2を排出しない100%自然エネルギー由来の電力を標準で提供している点です。
他の電力会社にも環境に配慮した電力プランはありますが、多くの場合は追加料金が必要だったり、電気料金自体が割高に設定されていることが一般的です。
普段通りに電気を使用するだけでSDGsに貢献できる点は、シナネンあかりの森でんきのメリットといえるでしょう。
シナネンあかりの森でんきがおすすめな人
- 環境に配慮した電気を使いたい人
- 電気使用時間を工夫して節約したい人
北海道・札幌エリアで一人暮らしやファミリーにおすすめの電力会社
今まで紹介した電力会社を世帯別に比較していきます。
今回比較する8社 |
---|
北海道電力 |
Looopでんき |
リボンエナジー |
しろくま電力 |
シナネンあかりの森でんき |
オクトパスエナジー |
エネワンでんき |
HTBエナジー |
楽天でんき |
なお、お得になる金額は電気の使用量によっても変わるので、以下の3つのケースに分けて計算しました。
一人暮らし=30A/133kWh
二人暮らし=40A/254kWh
ファミリー世帯=40A/342kWh
それぞれ料金が安いものから順に並べています。
北海道・札幌エリアの一人暮らしで安い新電力は?
30A契約、月133kWh使用を想定 ⇒最安はリボンエナジー、次点でLooopでんきとオクトパスエナジー
電力会社 | 月額 | 北海道電力との差額 |
---|---|---|
リボンエナジー | 3,895円 | -2,096円 |
Looopでんき | 4,271円 | -1,720円 |
オクトパスエナジー | 4,308円 | -1,683円 |
シナネンあかりの森でんき | 4,737円 | -1,254円 |
HTBエナジー | 4,779円 | -1,212円 |
しろくま電力 | 4,780円 | -1,211円 |
楽天でんき | 5,719円 | -272円 |
エネワンでんき | 5,881円 | -110円 |
北海道電力 | 5,991円 | - |
北海道・札幌エリアの二人暮らしで安い電力会社は?
40A契約、月254kWh使用を想定 ⇒最安はリボンエナジー、次点でLooopでんきとオクトパスエナジー
電力会社 | 月額 | 北海道電力との差額 |
---|---|---|
リボンエナジー | 7,411円 | -4,021円 |
Looopでんき | 7,451円 | -3,981円 |
オクトパスエナジー | 7,794円 | -3,638円 |
しろくま電力 | 8,559円 | -2,873円 |
シナネンあかりの森でんき | 8,569円 | -2,863円 |
HTBエナジー | 8,627円 | -2,805円 |
楽天でんき | 10,922円 | -510円 |
エネワンでんき | 11,292円 | -140円 |
北海道電力 | 11,432円 | - |
北海道・札幌エリアのファミリーで安い電力会社は?
40A契約、月342kWh使用を想定 ⇒最安はLooopでんき、次点でリボンエナジーとオクトパスエナジー
電力会社 | 月額 | 北海道電力との差額 |
---|---|---|
Looopでんき | 9,466円 | -5,861円 |
リボンエナジー | 9,866円 | -5,461円 |
オクトパスエナジー | 10,478円 | -4,849円 |
しろくま電力 | 11,397円 | -3,930円 |
HTBエナジー | 11,425円 | -3,902円 |
シナネンあかりの森でんき | 11,743円 | -3,584円 |
エネワンでんき | 15,195円 | -132円 |
北海道電力 | 15,327円 | - |
楽天でんき | 15,566円 | +239円 |
まとめ:北海道・札幌エリアはLooopでんきが最安
1人暮らしの電気使用量が少ない場合から、二人暮らしやファミリー世帯といったたくさん使う場合まで、Looopでんきが最も安くなりました。世帯によってはオクトパスエナジーやシナネンあかりの森でんきや、しろくま電力もおすすめです。 安い電力会社を利用したい人はこれらのなかから選べば間違いないでしょう。
北海道・札幌エリアのオール電化住宅におすすめの電力会社
ただでさえ電気代が高い北海道エリアでは、電気使用量が多いオール電化の人はより電力会社選びが重要です。
オール電化で安くするポイントは2つ。1つはオール電化割引がある電力会社を選ぶこと。2つ目はエコキュートが稼働する夜間の電気を安く使えるプランがあること。
以上2つの条件を北海道エリアで満たすオール電化におすすめの電力会社は、リボンエナジーです。
リボンエナジー|エコキュートを安く稼働&オール電化割引がある
北海道エリアでオール電化住宅にお住まいの方に特におすすめしたいのがリボンエナジーです。
一般的にオール電化住宅は電気使用量が多く、電気代が高額になりがちですが、リボンエナジーならオール電化住宅特有の電気使用パターンを活かして大幅な節約が実現できます。
深夜電力の安さでエコキュート運転コストを削減
リボンエナジーの最大の特徴は、電気の市場価格に連動して料金が変動する仕組みです。
これにより、電気需要の少ない深夜時間帯(午後11時~午前7時頃)は電気料金が大幅に安くなります。オール電化住宅で最も電気を消費するエコキュートは、まさにこの深夜時間帯に稼働するため、給湯にかかる電気代を従来の半分以下に抑えることも可能です。
北海道エリアは電気代が高い地域ですが、リボンエナジーに切り替えることで北海道電力よりもお得になりやすいといえます。
オール電化住宅向けの割引制度が充実
リボンエナジーには、オール電化住宅にお住まいの方が利用しやすい割引制度が豊富に用意されています。
特に注目すべきは「オール電化割引」「持ち家割引」「太陽光発電割引」「蓄電池割引」です。これらの割引は電力量料金に直接適用されるため、電気使用量の多いオール電化住宅ほど大きな節約効果を実感できます。
例えば、太陽光発電と蓄電池を設置している戸建て住宅であれば、複数の割引を組み合わせることで月額3,000円以上の電気代削減も十分に可能です。
基本料金ゼロのシンプルな料金プラン
リボンエナジーは基本料金が0円のため、支払うのは実際に使用した電気代のみです。
例えば、今まで北海道電力のエネとくスマートプランを契約していて月の基本料金が3,000円ほどかかっている場合は、リボンエナジーに乗り換えれば年間で約36,000円もお得になる計算に。固定でかかる料金が0円になるとここまでの節約が可能です。基本料金が高いオール電化にぴったりの電力会社だといえるでしょう。
リボンエナジーがおすすめな人
- ✓北海道エリアでオール電化住宅にお住まいの方
- ✓エコキュートの運転コストを下げたい方
- ✓太陽光発電・蓄電池を設置している方
- ✓電気使用量の多いファミリー世帯
- ✓基本料金の負担をなくしたい方
【状況別】北海道・札幌エリアでおすすめな新電力を紹介
北海道・札幌エリアで特に電気代が安くなる電力会社を3社紹介しましたが、他にも北海道電力エリアでおすすめな電力会社はたくさんあります。 例えば「地元の電力会社と契約したい」という方や、「寒さが厳しい北海道だからこそガス会社が提供する電気のプランがいい」という方など、電力会社を選ぶ上でどんなことを重要視するのかは人によって違います。 様々な選び方からおすすめできる電力会社だけを厳選したので、自分にピッタリなところを見つけてください。
北海道ならではでおすすめは?
新電力の中には、そのエリアで誕生して地元で愛されている電力会社もあります。 これから紹介する2社は北海道で誕生した電力会社で、且つ北海道だからこそ受けられるサービスもあるのが特徴です。 従って、生まれ育った地元の電力会社を契約して北海道ならではのサービスも受けたいという方におすすめな電力会社になっています。
トドック電力
トドック電力はコープさっぽろが運営している新電力です。 料金プランにはコープさっぽろが力を入れている再生可能エネルギー100%で発電された「FIT電気メニュー」と、「ベーシック電気メニュー」の2種類があります。 料金はどちらも北海道電力よりも安く、「FIT電気メニュー」より「ベーシック電気メニュー」の方が少し安いです。 そしてコープさっぽろの灯油配達やプロパンガスを利用している方は割引が効くため、より安く電気を利用できます。 地域に密着した電力会社でセット割もあり、電気代が安くなるのでおすすめです。
エゾデン
エゾデンとは株式会社コンサドーレと株式会社リージョナルマーケティングが共同出資で運営している新電力です。 セット割がない代わりに料金プランが安くてシンプルなことが特徴。 従量料金は一律になっているため、たくさん電気を使うほどお得になっていく仕組みです。 そしてエゾデンでは、毎月の電気料金の0.5%分の「EZOCAポイント」という北海道の様々なお店やサービスで利用できるポイントがもらえます。 「EZOCAポイント」を貯めているという方はもちろん、北海道にお住まいの方全員におすすめできる電力会社です。
北海道のガス会社の電気でおすすめは?
北海道のガス会社のいくつかは電気の供給も行っています。 電気を供給している代表的なガス会社は北海道ガスです。
北海道ガスの電気
北海道ガスは北海道で従来から使われている都市ガス会社です。 対象のガス機器を使っている場合に適用されるセット割で、4つのうちどれかを適用でき、割引額は下記の通りです。 ・給湯・暖房・融雪割:1% ・給湯+暖房割:2% ・マイホーム発電割:3% ・灯油セット割:2% 寒さ対策にはかかせないものが対象になったセット割なので、寒さが厳しい北海道にはピッタリの電力会社といえます。
地元の団体を応援できる電力会社でおすすめは?
新電力の中には、電気代の一部が特定の団体に寄付されるプランがあるところもあります。 丸紅新電力ではサッカーチームやバスケットボールチームなどを応援できるプランがあるので、特定の団体を電力会社を通じて応援したいという人におすすめです。
丸紅新電力
丸紅新電力では特定の団体を応援するための3つのプランがあり、中でも「レバンガプラン」を選ぶと毎月100円がレバンガ北海道に寄付されます。 電気料金は北海道電力と比べて基本料金も従量料金も安いので、電気代を安くしつつ好きな団体を応援できます。 地元のバスケットボールチームを応援したいという方におすすめです。
北海道・札幌エリアでお得な電気の選び方と比較方法
2016年の電力自由化以降、『新電力』と呼ばれる電力会社がたくさん誕生し、従来の電力会社である北海道電力よりも安いところを選べるようになりました。
北海道電力エリアにお住まいの方が新電力を選ぶ際は、とにかく電気料金が安い新電力を選ぶことが鉄則です。
具体的に言うと
●セット割より電気料金の安さを優先する
●基本料金0円の電力会社を選ぶ
の2つがカギとなります。
後ほど料金比較のところでもわかりますが、実はセット割はお得ではありません。なぜならセット割引がある電力会社はもともとの電気料金が高い場合が多いからです。
北海道電力エリアは電気料金の中でも特に基本料金が全国で最も高額。そのため安い電気料金を選ぶ際は基本料金が0円の電力会社を選ぶことがポイントになるのです。
北海道エリアの電力会社Q&A
最後に、北海道のみなさんが電力会社を検討する上で気になる疑問にまとめてお答えしていきます。
北海道・札幌エリアでおすすめの新電力は?
北海道全域で今最もおすすめなのは「HTBエナジー」です。電気はもちろん、無料サポートサービスも充実しておりお得なキャンペーンもあるため、申し分ない電力会社です。 詳しくは北海道でおすすめの電力会社ランキングTOP3をご覧ください。
北海道・札幌のオール電化住宅でおすすめの電力会社は?
北海道のオール電化住宅におすすめなのはidemitsuでんき(出光昭和シェルの電気)です。 詳しくは北海道のオール電化住宅におすすめの電力会社をご覧ください。
北海道・札幌エリアで電気代を安くするコツは?
北海道で電気代を安くするためには、とにかく電気料金が安い電力会社に乗り換えることが一番です。 特に基本料金(使用量に関わらず毎月固定で支払う料金)は全国で一番高いため、基本料金の安さに注目して選ぶと良いでしょう。 詳しくは北海道でお得な電気の選び方をご覧ください。
まとめ
北海道でおすすめの電力会社を紹介してきました。 電力会社の切り替えは検針票など電気の契約情報が手元にあればWEBから5分程度でできますから、気になった方は気軽に切り替えてみるのがおすすめです。 この記事を読んで、みなさんがお得な電力会社を見つけられたらとても嬉しいです。