神奈川県でおすすめの安い電力会社ランキング!一人暮らしや電気ガスセットで安い会社も紹介

神奈川県のおすすめ電力会社
  • 電力会社を乗り換えたい。神奈川県でおすすめの電力会社はある?
  • 電気ガスセットでまとめて割引が適用される電力会社はどこ?

本記事では、神奈川県にお住まいの方・これから神奈川県に引っ越す方におすすめの電力会社を紹介します。電気ガスセットで利用したい方やオール電化を使っている方、一人暮らしやファミリー世帯等、様々な場合を想定して解説していきます。

ご自身にぴったりな電力会社を見つけて、電気代を節約しましょう。

神奈川県におすすめの電力会社一覧

【比較表】神奈川県のおすすめ電力会社一覧

電力会社一人暮らし二人暮らし四人暮らし以上提供エリア違約金セットプランポイント還元オール電化向けプランサポート対応時間
CDエナジー4,217円7,285円10,306円※東京電力提供エリア0円ガスありなし平日:9~19時
土日祝日:9~17時
Looopでんき5,209円9,231円12,356円全国0円ガスなしなし9:00〜20:00
年中無休
オクトパスエナジー3,979円8,333円11,885円全国(沖縄を除く)0円なしなしあり月〜木:9〜17時
金:9~16時
ミツウロコでんき4,453円7,230円10,223円全国(沖縄を除く)0円、光回線ガスなしなし24時間365日
東京電力4,334円7,510円10,925円※東京電力提供エリア0円ガスありあり24時間年中無休
Japan電力4,949円8,699円11,620円全国(沖縄を除く)0円なしなしなし平日9~17時
レモンガス6,159円7,916円11,071円埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部(富士川以東)0円ガス、ウォーターサーバーなしなし平日:8時30分~17時30分
ソフトバンクでんき4,978円8,642円12,437円全国550円ガス、スマホありなし9〜20時(年中無休)
東急でんき&ガス5,897円9,761円13,673円東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県0円ガスありあり9:30~18:30
idemitsuでんき4,267円7,242円10,365円全国(沖縄を除く)0円ありあり9:00〜17:30
※年末年始を除く

比較表は以下の条件で作成しています。

  • 金額は税込
  • 小数点以下は四捨五入
  • 神奈川県が含まれている東京エリアで比較
  • 燃料費調整額は2024年9月を採用
  • 再エネ賦課金は含まない
  • 一人暮らしは、30A・161kWh/月を想定
  • 二人暮らしは、30A・283kWh/月を想定
  • 4人暮らし以上は、50A・378kWh/月を想定
  • 東京電力提供エリアとは、東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、群馬県、茨城県、山梨県、静岡県(富士川以東)が対象

神奈川県のおすすめ電力会社ランキング

神奈川県のおすすめ電力会社上位3位は、次の電力会社です。

  • 1位:Looopでんき
  • 2位:CDエナジーダイレクト
  • 3位:オクトパスエナジー

それぞれ確認していきましょう。

1位:Looopでんき

項目Looopでんき
電力量料金単価30分毎に変動
燃料費調整額0円
一人暮らし5,209円
二人暮らし9,231円
四人暮らし以上12,356円
提供エリア全国
違約金0円
セットプランガス
ポイント還元なし
オール電化向けプランなし
サポート対応時間9:00〜20:00
年中無休

神奈川県でおすすめの電力会社第1位は、Looopでんきです。

Looopでんきは人を選びますが、使い方次第では最も安く利用できる電力会社であるため、第1位として紹介します。

Looopでんきは他の電力会社とは違い、電力量料金単価が30分毎に変動する完全市場連動型になっています。

単価の変動は、Looopでんきが電力を仕入れている日本卸電力取引所JEPXが販売する電力の価格に基づいて変動しています。

JEPXの販売価格は燃料費や需要に応じて変更しており、電気の需要が高くなる平日夕方〜夜は販売価格が高くなり、日中は安くなります。

需要が低い日中に電気を使い、需要が高くなる平日夕方〜夜に電気の使用を抑えるピークシフトをすることができれば、電気代は非常に安くなるでしょう。

反対に、電気の需要が高くなる時間帯からずらして電気を使うことが難しい方の場合は、東京電力より電気代が高くなってしまうことも。

電気を使う家庭によって、同じ電気の使用量でも大きく電気代に差が出るのがLooopでんきの特徴です。

1ヶ月の電気代が500円以下といった最安を実現している方もいますよ。

人を選びますが、うまく活用できれば、とても安く利用できるLooopでんきもぜひ検討してみましょう。

【10月8日まで】
最大30,000円分Amazonギフトカードプレゼント
Looopでんきを申し込む

10月8日まで!最大30,000円Amazonギフトカードプレゼント中!

Looopでんき30,000円分Amazonギフトカードキャンペーン

現在、Looopでんきではお得なキャンペーンを実施中です!

新規契約で最大30,000円分のAmazonギフトカードプレゼントされます。

もれなく全員に3,000円分がプレゼントされ、抽選で100名に27,000円分が当たります。

難しい手続きや条件は不要で、当サイトからLooopでんきに申し込めば自動でエントリーされます。Amazonギフトカードの受け取りは登録メールアドレス宛に2025年12月末に案内が届きます。

10月8日までの限定キャンペーンですので、早めの申し込みがおすすめですよ!

▼24時間受付OK!▼Looopでんき公式サイト

2位:CDエナジーダイレクト

項目CDエナジー
基本料金276.9円/10A
電力量料金単価〜120kWh29.9円/kWh
121〜300kWh35.59円/kWh
301kWh〜36.50円/kWh
燃料費調整額-10.37円
一人暮らし4,217円
二人暮らし7,285円
四人暮らし以上10,306円
提供エリア※東京電力エリア
違約金0円
セットプランガス
ポイント還元あり
オール電化向けプランなし
サポート対応時間平日:9~19時

土日祝日:9~17時

神奈川県でおすすめの電力会社第2位は、CDエナジーダイレクトです。

CDエナジーダイレクトは幅広い点でメリットを持っています。

  • 基本料金、電力量料金単価は地域電力よりもほぼ安く、燃料費調整額は同じ金額
  • ポイント還元率1%と電力会社の中では高い還元率でカテエネポイントが貯まる
  • ガスセット割適用で、電気とガスそれぞれ0.5%割引

これらの割引特典があるのが、CDエナジーダイレクトですね。

他の電力会社だと、基本料金や従量料金単価は安いけど燃料費調整額は高いとか、ガスセット割はあるけどポイント還元はない、といった場合があります。

CDエナジーダイレクトであれば、このような割引特典がほとんど用意されているため、非常に電気代が安くなります。

基本料金、電力量料金単価、燃料費調整額だけのシミュレーションをすると、比較表にあるように、どの世帯でも安い電力会社上位3社には入っていることがわかります。

豊富な割引特典と、安い電気料金で電力を提供するCDエナジーダイレクトは、神奈川県でおすすめできる電力会社です。

ガスとのセット割がある

cdエナジー ガスセット割

CDエナジーダイレクトはガスも提供しています。

ガスとセットで電気を使用することで、電気とガスそれぞれの料金に対して、0.5%の割引が受けられます。

電気だけ、ガスだけと片方だけではなく、両方でセット割が受けられるため、非常にお得なセット割になっています。

カテエネポイントが貯まるサービスが盛りだくさん

電気代100円につき1ポイント貯まるカテエネポイントですが、それ以外にも貯まるサービスが用意されています。

  • 家族ポイント割で、離れて住む家族それぞれに毎月100ポイントずつプレゼント
  • 祝割で結婚、出産、引っ越し、進学等のタイミングで最大3,000ポイントプレゼント
  • LINEとカテエネ登録で1,000ポイント
  • 節電や電機の使用時間変更でポイントプレゼント

以上のようなサービスでポイントがもらえます。

ここまでたくさんポイントがもらえる電力会社もほとんどありません。ポイントまで含めればとても安くなるのが、CDエナジーダイレクトです。

▼支払いに使えるポイントがザクザク貯まる!▼CDエナジー公式サイト

3位:オクトパスエナジー

引用元:オクトパスエナジー

項目内容
商品オクトパスエナジー
商品リンク公式サイト
特徴キャンペーンで大幅に安くしたい人向け
提供プラン・スタンダードオクトパス
・グリーンオクトパス
・ソーラーオクトパス
・EVオクトパス
基本料金(40A)1,180円
従量料金(120kWh〜300kWh)25.29円/kWh
初期費用0円
違約金0円
セットプランなし
オール電化向けプランあり
サポート対応時間月〜木:9〜17時
金:9〜16時
メリットデメリット
友達紹介キャンペーンで最大8,000円割引
キャンペーン適用で最安にできる
基本料金・従量料金ともに東京電力より安い
実質再エネ100%で環境に優しい
世界9カ国展開の実績と信頼性
燃料費調整額に上限がなく高騰リスク
月によっては燃料費で割高になる可能性
ガスとのセット割がない
サポート時間が金曜16時までと短い
知名度がまだ低く不安に感じる場合も

オクトパスエナジーは、英国の新興エネルギー会社で、日本では東京ガスとの合弁会社TGオクトパスエナジー株式会社として電力を提供している新電力会社です。

あまり聞き慣れない社名かもしれませんが、世界9カ国で電力の提供を展開しており、日本でもPanasonic Homesや崎陽軒なども契約していて実績のある新電力会社です。

オクトパスエナジーは、友達紹介キャンペーンなどを使って大幅に安くしたい人におすすめの新電力会社です。

オクトパスエナジーの魅力は最大8,000円の割引を、特別な条件なく誰でも受けられることです。

具体的には、特定サイト限定から申し込める「サイト de オクトパス割」のキャンペーンを適用させることで、毎月1,000円の割引が8ヶ月連続で受けられます。

他社でも毎月の割引や1ヶ月電気代無料といったキャンペーンは実施していますが、良くても毎月数百円が多いのが現状。

それをオクトパスエナジーは毎月1,000円でトータル8,000円も割引が適用されるので、キャンペーンを活用すれば最安にすることができます。

実際の料金をシミュレーションで確認してみましょう。

世帯人数契約アンペア/使用量オクトパスエナジー料金東京電力料金差額
一人暮らし30A/167kWh5,143円7,012円-1,869円
2人暮らし40A/296kWh9,277円12,139円-2,862円
ファミリー世帯40A/395kWh12,298円16,040円-3,742円

※燃料費調整額、再エネ賦課金は除いて計算しています。
※燃料費の上限がないプランの場合、燃料価格が大幅に高騰した場合は上限があるプランよりも割高になる可能性があります。
※計算方法:基本料金(40A:38.80円/日×30日)+従量料金(1段階:18.98円、2段階:24.10円、3段階:27.44円)
※東京電力料金:基本料金+従量料金(1段階:29.80円、2段階:36.40円、3段階:40.49円)で計算

シミュレーションの結果から、すべての世帯で大きな節約効果が見込めることがわかります。

ファミリー世帯では月々3,742円の節約となり、これに最大8,000円のキャンペーン特典を加えると大幅な節約が可能となります。

キャンペーンなしでも東京電力よりやや安い

オクトパスエナジーは、キャンペーンを使わなくても基本料金と電力量料金が東京電力よりやや安く設定されています。

電力量料金単価については、同じ電力量でも10円以上も安くなることもあります。

ただし、注意点としては、基本料金と電力量料金が安い分、燃料費調整額が高くなる傾向があります。

月によっては燃料費調整額の高騰で割高になる場合もあることには注意しましょう。

実質再エネ100%で電気を使える

オクトパスエナジーは、地球に優しい電気を提供するために、世界中で再生可能エネルギー革命を推進することを使命としています。

電力会社各社は化石燃料による発電だけでなく、太陽光、風力、水力、地熱、バイオマスなどの再生可能エネルギーも取り入れようとしています。

しかし、現状は化石燃料に頼る電力会社がほとんどです。

そのような事情がある中で、オクトパスエナジーが提供する「グリーンオクトパス」「EVオクトパス」「ソーラーオクトパス」というプランでは、実質100%の再生エネルギーを提供しています。

エコな電気を利用したい方にはピッタリの電力会社です。

いま当サイトからオクトパスエナジーに申し込むと電気代最大8,000円割引の特典が受け取れます。
下記ボタンからチェックしてみてください。

オクトパスエナジーがおすすめな人

  • 友達紹介キャンペーンを活用したい人
  • キャンペーンで最安にしたい人
  • 環境に優しい電気を使いたい人
  • 基本料金・従量料金の安さを重視する人
  • 世界的な実績のある電力会社を選びたい人

\当サイト限定!電気代8,000円割引キャンペーン実施中/オクトパスエナジーを申し込む


神奈川県の電気ガスセットでおすすめ3社

神奈川県の電気ガスセットでおすすめの電力会社は、以下の3社です。

  • 東急でんき&ガス
  • ソフトバンクでんき
  • レモンガス

それぞれ見ていきましょう。

東急でんき&ガス

項目東急でんき&ガス
基本料金
30A858円
40A1,144円
50A1,430円
60A1,716円
電力量料金単価
〜120kWh31.39円/kWh
121〜300kWh31.89円/kWh
300〜kWh36.14円/kWh
燃料費調整額-0.22円/kWh
一人暮らし5,897円
二人暮らし9,761円
4人暮らし以上13,673円
提供エリア東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県
違約金0円
セットプランガス
ポイント還元あり
オール電化向けプランあり
サポート対応時間9:30~18:30

東急でんき&ガスは、東急沿線沿いで生活しており、東急のクレジットカードや東急電車を利用して通勤している方におすすめの電力会社です。

一方で、東急をあまり利用していない方にとっては、料金自体はそこまで安いわけではないため、割高になる可能性があります。

東急でんき&ガスでは、電気やガスの他にも、クレジットカードや定期券等様々なものを東急で利用することで以下の特典が受けることができます。

  • 電気代、ガス代の1%がポイントとして貯まる
  • TOKYU ROYAL CLUBに入会できる
  • 定期券代が2年間毎月110円割引
  • 東急ストアでたくさんポイントが貯まる「まる得」に指定された商品が、電気ガスを契約していると、さらにポイントが貯まる
  • イッツコム、ケーブルテレビ品川、横浜ケーブルビジョン、YOUテレビを利用していれば、割引の対象になる
  • 演劇、ミュージカル、映画等のチケットを優待価格で購入できる

東急で生活周りを固めることで、このように豊富な特典を受けられることが東急でんき&ガスを利用するメリットですね。

TOKYU ROYAL CLUBは東急が提供するクレジットカードの利用に加えて、サービスを3つ契約することで加入する権利が得られます。

例でご紹介するなら、東急でんきとガスで2つ、定期券で1つで合計3つで加入できますね。

TOKYU ROYAL CLUBに加入すると、

  • 定期券の購入時にポイントが4%付与される
  • 東急ホテルズ宿泊券がプレゼントされる
  • 東急ハンズで5%の割引が受けられる

といったことをはじめとした、様々な特典が受けられます。

電気代自体はもっと安くなる電力会社はありますが、東急沿線を利用して通勤していて、東急グループの店舗で日常の買い物をするといった方には、おすすめの電力会社です。

ソフトバンクでんき

項目ソフトバンクでんき
基本料金311.75円/10A
電力量料金単価〜120kWh29.8円/kWh
121〜300kWh36.4円/kWh
301kWh〜40.49円/kWh
燃料費調整額-6.37円/kWh
一人暮らし4,978円
二人暮らし8,642円
4人暮らし以上12,437円
提供エリア全国
違約金550円
セットプランガス、スマホ
ポイント還元あり
オール電化向けプランなし
サポート対応時間9〜20時(年中無休)

ソフトバンクでんきは、ソフトバンクモバイルやワイモバイル、ソフトバンク光とソフトバンクで通信系を揃えていて、PayPayカードゴールドを利用している方におすすめの電力会社です。

ソフトバンクでんきのメリットは以下のとおりです。

  • ソフトバンク・ワイモバイル、ソフトバンク光等の通信回線が最大10台対象で1台につき、2年間110円/月、3年目以降55円/月割引
  • PayPayカードゴールドでの支払いで、電気代3%のポイント還元
  • ガスセット割でさらに割引

ソフトバンクでんきは、スマホや光回線等1台につき2年間は110円、3年目以降でも55円毎月割引が適用されます。

家族分も適用されるため、複数台対象がある場合はとてもお得になるでしょう。

また、主に関東エリア限定ですが、ソフトバンクガスが契約できる場合は、ガスセット割が適用されます。

その場合、料金体系がガラリと変わりますので、以下のように比較表を作成しました。

項目おうちでんきでんき+ガス
基本料金311.75円/10A284.57円/10A
電力量料金単価〜120kWh29.8円/kWh19.67円/kWh
121〜300kWh36.4円/kWh25.16円/kWh
301kWh〜40.49円/kWh27.22円/kWh
燃料費調整額-6.37円/kWh4.43円/kWh
一人暮らし4,978円4,959円
二人暮らし8,642円8,569円
4人暮らし以上12,437円12,110円

通常のソフトバンクでんきとでんきガスセットを比較すると、基本料金と電力量料金単価はでんきガスセットの方が安く、燃料費調整額は通常の方が安くなっていますね。

世帯ごとにシミュレーションすると、ガスとセットで利用した方が、電気代のシミュレーションでは19〜327円安くなります。

さらに、年会費が11,000円かかりますが、クレジットカードのPayPayカードゴールドで支払うことで、3%のポイント還元があることも大きなメリットです。

ソフトバンク関係で生活インフラを固めている方には、電力もソフトバンクにすることをおすすめします。

レモンガス

項目レモンガス
基本料金311.75円/10A
電力量料金単価〜200kWh定額6,650円
201〜300kWh34.20円/kWh
301kWh〜37.20円/kWh
燃料費調整額-8.86円/kWh
一人暮らし6,159円
二人暮らし7,916円
4人暮らし以上11,071円
提供エリア埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部(富士川以東)
違約金0円
セットプランガス、ウォーターサーバー
ポイント還元なし
オール電化向けプランなし
サポート対応時間平日:8時30分~17時30分

レモンガスのでんきは、提供エリア内(埼玉県、東京都、神奈川県、静岡県の一部(富士川以東))に住んでいて、200kWh以上電力を毎月利用する方におすすめの電力会社です。

レモンガスのでんきのプランは、200kWhまでが6,650円と定額ですが、201kWh以上の電力量料金単価は地域電力よりも安く設定されていて、燃料費等調整単価も安い部類となっています。

さらに、レモンガスのガスかウォーターサーバーを契約していると、毎月の電気代から330円もの割引が受けられます。

ポイント還元はありませんが、セット割の割引が非常に大きいため、そこまでのデメリットにはならないでしょう。

提供エリアが限定されており、200kWh未満の方には割高ですが、条件を満たせば非常に安くできるのがレモンガスのでんきです。

神奈川県で状況別におすすめの電力会社

神奈川県で以下3つの状況別におすすめの電力会社を紹介します。

  • オール電化におすすめの電力会社「idemitsuでんき」
  • 一人暮らしにおすすめの電力会社「オクトパスエナジー」
  • ファミリー世帯におすすめの電力会社「Japan電力」

それぞれ見ていきましょう。

オール電化におすすめの電力会社「idemitsuでんき」

項目idemitsuでんき
基本料金311.75円/10A
電力量料金単価〜120kWh29.8円/kWh
121〜300kWh34.76円/kWh
301kWh〜37.10円/kWh
燃料費調整額-10.37円/kWh
一人暮らし4,267円
二人暮らし7,242円
4人暮らし以上10,365円
提供エリア全国(沖縄を除く)
違約金0円
セットプラン
ポイント還元あり
オール電化向けプランあり
サポート対応時間9:00〜17:30
※年末年始を除く

オール電化のプランを探していて、車を利用しているならidemitsuでんきがおすすめです。

idemitsuでんきと、東京電力のオール電化プランを比較してみました。

項目idemitsuでんき「オール電化プラン」東京電力「スマートライフS」
基本料金10A300.75円311.75円/10A
15A451.12円
20A300.75円
30A601.50円
40A1,203円
50A1,503.75円
60A1,804.50円
電力量料金単価昼間(夜間以外の時間)35.76円/kWh35.76円/kWh
夜間(午前1時〜午前6時)27.86円/kWh27.86円/kWh

電力量料金単価は同じですが、基本料金は安いため、電気の使用量に関わらず確実に安くなります。

さらに、車を乗っていればお得になる以下のような特典があります。

  • 通常の車であれば、ガソリンコースで月間上限100Lとして2円/L割引
  • EV社であれば、毎月の電気料金から200円割引

このように最大で月200円の年間2,400円割引が受けられます。

車を使っていてオール電化のプランを検討しているなら、idemitsuでんきを検討してみましょう。

一人暮らしにおすすめの電力会社「オクトパスエナジー」

項目オクトパスエナジー
基本料金
10A9.70円/日
15A14.55円/日
20A19.40円/日
30A29.10円/日
40A38.80円/日
50A48.50円/日
60A58.20円/日
電力量料金単価
〜120kWh18.98円/kWh
121〜300kWh24.10円/kWh
300〜kWh27.44円/kWh
燃料費調整額4.43円/kWh
一人暮らし3,979円
二人暮らし8,333円
4人暮らし以上11,885円
提供エリア全国(沖縄を除く)
違約金0円
セットプランなし
ポイント還元なし
オール電化向けプランあり
サポート対応時間月〜木:9〜17時
金:9~16時

シミュレーションでも一人暮らしの料金が3,979円と最安の上に、実質再生可能エネルギー100%で電気を利用できるのがオクトパスエナジー。

オクトパスエナジーは、契約アンペア数が10Aから選択できるので、一人暮らしで電気代を節約したい方には向いている料金体系となっています。

また、燃料費調整額は、4.43円と他の電力会社と比べると高くなっていますが、電力量料金単価が120kWhまでであれば、20円を切る安さです。

基本料金と電力量料金単価の安さが相まって、一人暮らしでは非常に安く使えるようになっているんですね。

ポイント還元やガスセット割といった特典はないですが、オクトパスエナジーは一人暮らしにおすすめの電力会社です。

\当サイト限定!電気代8,000円割引キャンペーン実施中/オクトパスエナジーを申し込む

ファミリー世帯におすすめの電力会社「Japan電力」

項目Japan電力
基本料金0円
電力量料金単価〜400kWh27.00円/kWh
401kWh〜26.00円/kWh
燃料費調整額3.74円
一人暮らし4,949円
二人暮らし8,699円
4人暮らし以上11,620円
提供エリア全国(沖縄を除く)
違約金0円
セットプランなし
ポイント還元なし
オール電化向けプランなし
サポート対応時間平日9~17時

毎月の電気使用量が400kWhを越えるようなファミリー世帯であれば、Japan電力がおすすめです。

Japan電力は基本料金0円で電力量料金単価が安いですが、燃料費調整額が高いです。

そのため、世帯ごとのシミュレーションを見てもわかるように、Japan電力はそこまで安くはありません。

しかし、他の電力会社であれば、電気使用量は増えるほど電力量料金単価は上がるところ、Japan電力は400kWhを超えると電力量料金単価が下がります。

今回比較で用いたファミリー世帯の電気使用量は378kWhであったため、Japan電力は割高な結果でした。

しかし、家に誰かはずっといるといった理由等で、電気を大量に使い400kWhを超えるような家庭であれば、Japan電力は非常に魅力的な電力会社となるでしょう。

神奈川県の電力事情

神奈川県の電力事情はどうなっているでしょうか?

ここでは、神奈川県の電気代の平均、契約できる電力会社の数について見ていきます。

神奈川県の電気代の平均

神奈川県の2023年の総世帯の電気代の平均は、9,100円でした。

関東エリアは9,881円となっています。

参考までに、関東エリアの2023年の電気代の平均を見てみましょう。

エリア平均電気代
関東エリア9,881円
神奈川県9,100円
東京都9,305円
茨城県10,770円
栃木県11,227円
群馬県10,188円
埼玉県8,910円
千葉県8,181円
関東エリア9,881円
関東エリア9,881円

参照元:総務省統計局

関東エリアの中では神奈川県は電気代は安いことがわかりますね。

北側に位置する茨城県、栃木県、群馬県で電気代の平均を引き上げています。

また、神奈川県の平均と今のご自身の電気代を比べて高いか安いか確認してみましょう。

今回紹介している数字は総世帯ではあるため、正確な比較は難しいですが、参考として平均とどの程度違うのか確認することは節約の一歩目となります。

神奈川県で契約できる電力会社は約182社

神奈川県で契約できる電力会社は、新電力ネットを確認すると約182社652プランもあります。

プラン数で見れば、電気代の節約には652もの選択肢があるということですね。

本記事では、様々な状況に合わせておすすめの電力会社を厳選して紹介しています。

まずは本記事に掲載されている電力会社の料金体系やメリットを確認して、ご自身に最適な電力会社を見つけてみましょう。

おすすめの電力会社の選び方

おすすめの電力会社の選び方は次の3点です。

  • 世帯、消費電力量を確認する
  • ガス、スマホ等のセット割となる可能性がある対象の契約状況を確認する
  • 候補の電力会社の提供エリアを確認する

それぞれ見ていきましょう。

世帯、消費電力量を確認する

最も基本的なこととして、一人暮らしなのかファミリー世帯なのかといった世帯数と、毎月の消費電力を確認しましょう。

この状況によって選択すべき電力会社は変わってきます。

電力会社の料金プランの中には、消費電力量が少ない時はあまり安くならないけど、たくさん使えば安くなるような電力会社や、その逆もあります。

まずは、消費電力量や世帯がどれに当てはまるか確認し、どの世帯向けのプランが自身に最適になりそうか検討をつけることが重要です。

ガス、スマホ等のセット割となる可能性がある対象の契約状況を確認する

次に、ガスやスマホ等をどこの会社と契約しているか確認しましょう。

電気と一緒に契約するとセット割が使えるといったこともあるため、現状の契約状況からお得になる電力会社が絞られる可能性があります。

と言っても、電力会社を乗り換える際にガスもセットで乗り換えるといったことも考えられますので、柔軟に考える必要があるポイントですね。

候補の電力会社の提供エリアを確認する

ある程度候補が絞られてきたら、候補の電力会社がお住まいの地域で電力を提供しているか確認しましょう。

そもそも提供エリア対象外となってしまっていれば、契約したくてもできませんね。

まとめ

以上、神奈川県でおすすめの電力会社を紹介しました。

最もおすすめなのは、基本料金、電力量料金単価、燃料費調整額といった基本的な電気料金が全て安い上に、ポイント還元、ガスセット割も用意されているCDエナジーダイレクトです。

世帯の状況や毎月の消費電力量、ガスやスマホの契約状況等を考えて、ご自身に最適な電力会社を選べるようになりましょう。

目次