
関西エリアで安くてお得な電力会社を探している方へ、おすすめの電力会社を紹介します。 ここ数年全国的に電気代の大幅値上げが続いており、2023年10月現在、関西も例外ではありません。 そんな中、本当にお得な電力会社を選ぶには「料金単価の安さ」「セット割や特典の内容」「キャンペーンの有無」を総合して料金を比較することが大切です。 結論を先に言うと、関西電力エリアで特におすすめは大阪ガスの電気、しろくま電力、Looopでんき、Japan電力、auでんきの5社となります。 他にも一人暮らしやオール電化住宅、電気とガスのセット契約といった様々な状況別におすすめできる電力会社もまとめています。関西で安い電気料金プランへ乗り換えたいと思っている方はぜひ参考にしてくださいね。
⇒『電力会社おすすめランキングTOP5!比較で分かる世帯・地域別のおすすめ新電力』
目次
当サイトに掲載されている商品には、プロモーションが含まれます。

電気やネットの販売を経験後、小売電気アドバイザーの資格を取得し独立。現在は電力アドバイザーとして法人向けにスポットコンサルをおこなう傍ら、この新電力の評判・比較まとめサイト「じゆうでんき」や通信メディアにて記事を執筆している。
【結論】関西電力エリアでおすすめの安い電力会社ランキングTOP5
関西電力エリアでおすすめの電力会社をランキング形式で発表します。 ●単価の安さ ●割引特典 ●キャンペーン金額 ●安定供給性 を総合してお得な5社を順に紹介します。 ※お住まいはそのままに電力会社を変更する場合は、現在の電力会社の解約は申し込み先の電力会社が代わりに行ってくれます。 ※引っ越し先で電力会社を新たに契約する場合は、現在の電力会社の解約手続きは自身で行います。
1位:大阪ガスの電気
出典:大阪ガス公式サイト
※1 2022年2月11日時点
※2 出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第74回 配布資料(2022年3月末時点)
※3 新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者
※4 HDI格付けベンチマークレポート2021年11-12月調査/2022年1月発表 対象:電力・ガス小売業界
プラン名 | ベースプランA-G ※他にも多数のプランあり | |
---|---|---|
最低料金 | 285円 | |
電力量料金(従量料金) | 15kWh~120kWh | 20.31円 |
121kWh~350kWh | 24.90円 | |
351kWh~ | 27.83円 | |
オール電化対応 | なし | |
解約金 | なし | |
キャンペーン | 新規申し込みでデジタルギフト5000円分が抽選で当たる(2022年6月30日まで) |
大阪ガスの電気がおすすめな理由
おすすめポイント ・電気とガスをまとめてオトク ・解約金、初期費用0円!お試しで契約できる ・関電管内で契約者数No.1
電気とガスセットでオトク
関西電力エリアで最もおすすめなのが「大阪ガスの電気」。大阪エリアで都市ガスを提供する大阪ガスですが、電気も供給しており電気とガスをセットにすることができます。 一般的なプランである「ベースプランA-G」のほかにも契約できるプランが豊富で、アマゾンプライムが無料になる「スタイルプランP」、電気代の支払いでdポイントが貯まる「スタイルプランd」など、自分の生活スタイルに合ったプランを選ぶことができるのも魅力です。
関西エリアで契約件数No.1
特に大阪ガスの強みは企業としての絶対的な安定性。契約件数は150万件を超え、関西エリアで契約件数No.1の実績を誇ります。 昨今の電力不足を受け、新電力を中心に電気代の高騰や料金プランの停止などが相次ぐ中、大阪ガスでは新電力最大級の国内自社電源を持ち、圧倒的な安定供給を実現しています。 契約手数料や解約金も一切かかりません。今ならガスと電気の新規契約で基本電気料金が永年無料! 引っ越し先で今より安い電力会社ないかな、とお探しの方はぜひ大阪ガスの電気を試してみてはいかがでしょうか。 ※出典:電力・ガス取引監視等委員会「制度設計専門会合」第62回 配布資料(2021年3月末時点) ※出典:新電力とはみなし小売電気事業者(旧一般電気事業者)以外の小売電気事業者 https://home.osakagas.co.jp/electricity/index.html
2位:しろくま電気(ぱわー)

出典:しろくま電力公式サイト
プラン名 | しろくまプラン |
---|---|
最低料金 | 302円 |
電力量料金(従量料金) | 1kWhあたり24.7円 |
オール電化対応 | なし |
解約金 | なし |
キャンペーン | 新規申し込み:アマゾンギフト券10,000円分 |
しろくま電気(ぱわー)がおすすめな理由
おすすめポイント ・関西電力より最大15%安くなる ・気軽にグリーン電力(CO2を出さない電力)を利用できる ・10,000円分のアマギフキャッシュバックがある
しろくま電力は、太陽光発電所開発などを行う株式会社afterFITが2021年に立ち上げた最新の電力事業です。 一番の特徴は、関西電力より最大15%安くなる料金設定です。知名度はありませんが、とにかく電気代の安さを大きな売りにしています。
出典:しろくま電力公式サイト
また、地球にやさしく、電気を使用できるという点も魅力。名前の由来でもある白くまが住む北極をはじめ温暖化が加速する地球を守るというコンセプトにぴったりの会社になっています。 ガスの販売はなく電力のみの提供になりますが、電気単体でも十分安くなるので、より手軽に節約したい、グリーン電力を使用したいという方におすすめです。
今なら初月の電気代が0円になる
出典:しろくま電力公式サイト
現在しろくま電力では、初月の電気代が0円になるキャンペーンを実施しています。
例えば電気代が10,000円の方なら、その10,000円がまるごと割引され節約になります。
他の電力会社ではここまで大きなキャンペーンはありません。ぜひこのチャンスを逃さずに申し込みしてみてくださいね。
3位:Looopでんき
プラン名 | スマートタイム ONE |
---|---|
最低料金 | 0円 |
電力量料金(従量料金) | 1kWhあたり26.4円 |
オール電化対応 | あり |
解約金 | なし |
キャンペーン | なし |
Looopでんきがおすすめな理由
おすすめポイント ・基本料金、解約金、違約金すべて0円 ・市場連動型で電気料金が安くなる
基本料0円で節約家庭の見方
looopでんきは電気の基本料金が0円、月々の電気使用量によって変わる電力量料金(従量料金)が一律な電力会社です。 従量料金は一般的なプランでは3段階に分かれ、電気をたくさん使用する場合に安くなります。
新しいプラン(スマートタイムONE)は30分ごとに料金が変動
電気料金=基本料金(¥0)+[電源料金(30分ごとに変わる料金単価)+固定従量料金(毎月固定の料金単価)]X電力使用量(kWh) 上記の通りLooopでんきの新しいプラン「スマートタイムONE」は、基本料金0円のままですが、市場連動型を採用しているため、30分ごとに電力料金の単価が変動します。出典:Looopでんき公式サイト 市場連動型プランは電気代が不安定・高くなるなどと言われることも多かったですが、Looopでんきが公開している実績データを見ると地域の電力会社より大幅に安くなっています! 生活スタイルの見直しで安くなる今人気の電力会社です。
4位:Japan電力
出典:Japan電力公式サイト
プラン名 | くらしプランS |
---|---|
最低料金 | 0円 |
電力量料金(従量料金) | 1kWhあたり26円 |
オール電化対応 | なし |
解約金 | 3,000円 |
キャンペーン | なし |
Japan電力がおすすめな理由
おすすめポイント ・基本料0円で契約アンペア数が大きい節約につながりやすくなる ・家電修理サポートのプランがある
使えば使うほど安くなる
Japan電力の電気料金プランは、基本料金が設定されていません。 さらに契約アンペア数が大きいご家庭ほど節約につながりやすくなるメリットがあります。 但し、オール電化向けプランや時間帯によって電気料金が安くなるプランなどはないため、注意しましょう。
家電修理サポート付きのプランも
出典:Japan電力公式サイト
Japan電力では、家電修理サポート付きのTプランがあるため、突然の家電の故障も心配不要! 国内外200メーカー、50品以上を対象に修理に対応してくれます。 15製品、5万円分修理代が無料になるので、消耗が速い大家族には心強いプランと言えるでしょう。
5位:auでんき
プラン名 | Mプラン |
---|---|
最低料金 | 地域の電力会社と同じ |
電力量料金(従量料金) | 地域の電力会社と同じ |
オール電化対応 | なし |
解約金 | なし |
キャンペーン | 2000ポイントプレゼント |
auでんきがおすすめな理由
おすすめポイント ・電気代の支払いでPontaポイントが貯まる ・ガスとの連携でさらにお得 ・料金プランは「Mプラン」のみのシンプル設計
Pontaポイントが貯まる
みなさんご存知のauが始めた「auでんき」。最大の特徴は電気代の支払い等でPontaポイントが貯まることで、普段からPontaポイントを使う・貯めている方にはとてもメリットのある電力会社です。 auでんきは料金プランが「Mプラン」の一つのみで、利用料金によってポイント還元率が異なる仕組みになっています。
プラン | au電気「Mプラン」 | auでんき「Mプラン」+関電ガス for au | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
電気料金 | 8,000円未満 | 8,000円以上 | 料金に制限なし | |||
Pontaポイント還元率 | 0.05% | 1% | 毎月のガス料金から約3%割引+auでんき還元ポイント |
電力会社だけ乗り換える場合は「Mプラン」、ガス会社もまとめる場合は「関電ガス for au」に加入すると更にお得になります。 Pontaポイントが貯まる電力会社は他にもありますが、ここまで高い還元率でPontaポイントが貯まるのはauでんきだけ。 そのほかにも、エントリーするだけで2000ポイントが貯まる「節電プログラム」にも対応しているため、ポイント分で上位で紹介した電力会社よりお得になるケースも多いです。 多くの電力会社が新規申込みを停止している中、現在も契約を受け付けている優良電力サービスです。Pontaポイントを貯めている方はぜひauでんきを検討してみてください。
一人暮らしから大家族まで!関西の世帯別おすすめの安い電力会社ランキング
おすすめの電力会社は電気使用量によっても様々のため、一人暮らし・二人暮らし・ファミリー世帯の3つのパターンで電気料金を比較し、おすすめの電力会社をランキング形式で紹介します。
一人暮らしにおすすめの電力会社ランキング
まずはじめに、関西電力エリアで一人暮らしにおすすめの安い電力会社を紹介します。 一人暮らしをしている方は日中家を空けていたり、電気をあまり使わないことが多いです。 そのため電気使用量は100kWhを想定して比較をしました。
順位 | 電力会社 | 電気料金 |
---|---|---|
1位 | リミックスでんき (新規申し込み一時終了) | 1,963円 |
2位 | 大阪ガス | 2,011円 |
3位 | eo電気 | 2,011円 |
4位 | 奈良電力 | 2,043円 |
5位 | まちエネ (新規申し込み一時終了) | 2,060円 |
6位 | 近畿電力 (新規申し込み一時終了) | 2,067円 |
7位 | 和歌山電力 (新規申し込み一時終了) | 2,118円 |
8位 | そらエネでんき (新規申し込み一時終了) | 2,185円 |
9位 | 親指でんき (新規申し込み一時終了) | 2,240円 |
10位 | Looopでんき (料金改定後) | 2,550円 |
※上記のシミュレーションは再エネ賦課金、燃料費調整額を除いています。燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が関西電力より割高になる可能性があります。現時点での燃料費調整額は各社公式サイトで確認してください。
このように一人暮らしで一番安いのは「リミックスでんき」ですが、現在新電力は新規募集を行っている会社がほとんどないため、現状で一番お得に申し込みが可能な電力会社は「大阪ガス」となっています。
一人暮らしで最も安いのは「大阪ガス」
冒頭で説明があった通り大阪ガスは、電気とガスをセットで契約可能な電気会社です。 昨年からはインターネット回線の取り扱いも始まり、こちらもセット割が適応になるため、生活費を全体で抑えたい人に今イチオシになっています。 プラン数も多いので、自分にぴったりの契約プランを選べるのも魅力。 ベーシックな電気プランが良い方には「ベースプランA-G」がおすすめですよ。 詳しくは下記の公式サイトか記事冒頭の大阪ガスの電気をご覧ください!
二人暮らしにおすすめの電力会社ランキング
続いて、二人暮らしで安い電力会社の紹介です。 一人暮らしのときと比べて一気に電気使用量が増える二人暮らし、電気使用量200kWhで想定をしました。 全体で見たら電気使用量が多いわけでも少ない訳でもない使用量で安くなる新電力はどこなのでしょうか。
順位 | 電力会社 | 電気料金 |
---|---|---|
1位 | そらエネでんき (新規申し込み一時終了) | 4,185円 |
2位 | リミックスでんき (新規申し込み一時終了) | 4,303円 |
3位 | まちエネ (新規申し込み一時終了) | 4,434円 |
4位 | eo電気 | 4,435円 |
5位 | 大阪ガス | 4,441円 |
6位 | 親指でんき | 4,480円 |
7位 | 近畿電力 (新規申し込み一時終了) | 4,530円 |
8位 | 奈良電力 | 4,579円 |
9位 | 和歌山電力 (新規申し込み一時終了) | 4,728円 |
10位 | Looopでんき (料金改定後) | 5,100円 |
※上記のシミュレーションは再エネ賦課金、燃料費調整額を除いています。燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が関西電力より割高になる可能性があります。現時点での燃料費調整額は各社公式サイトで確認してください。
結果、1位そらエネでんき、2位リミックスでんき、3位まちエネとなりました。 リミックスでんきは二人暮らしでも十分に安さが発揮されるということがわかりますね。 但し、現在申し込み可能な電力会社はトップ3の中にありません。 そのため今から申し込むなら、4位のeo電気か5位の大阪ガスがおすすめです。 上記2社が気になる方は冒頭のeo電気と大阪ガスの電気か各公式サイトをご覧ください。
では、現在は申し込みしていますが、リミックスでんき以外の2つについて簡単に説明します。
圧倒的安さの「そらエネでんき」
そらエネでんきは電気料金の圧倒的安さを誇り、使用量に関わらず従量料金が一定です。
そのため電気使用量の多いファミリー世帯だけでなく、二人暮らしほどの電気使用量でも安さが発揮されています。
また、太陽光発電由来のエコな電気を使用しており、環境に配慮できるのも嬉しいですね。
※現在は新規申し込みを停止しています。
「まちエネ」も二人暮らしに◎
まちエネは、ローソンと三菱商事が提供する新電力のサービスです。 120kWh以上の料金単価が安く設定されているのが特徴のため、二人暮らし以上の使用量だと他社より料金が優れます。 また、利用料金に応じてPontaポイントが貯まったりローソンの無料クーポンがもらえるなどまちエネならではの特典も魅力的です。

出典:まちエネ公式サイト
※現在は新規申し込みを停止しています。
大家族におすすめの電力会社ランキング
最後に、ファミリー世帯におすすめの電力会社を紹介します。 子どもがいたり、ペットを飼っていたりと電気使用量が格段に増えるファミリー世帯。少しでも節約したいですよね。 そんなファミリー世帯におすすめの電力会社はどこなのでしょうか。電気使用量500kWhで想定して比較しました。
順位 | 電力会社 | 電気料金 |
---|---|---|
1位 | そらエネでんき (新規申し込み一時終了) | 10,185円 |
2位 | 親指でんき (新規申し込み一時終了) | 11,200円 |
3位 | 奈良電力 | 11,590円 |
4位 | 和歌山電力 (新規申し込み一時終了) | 11,688円 |
5位 | まちエネ (新規申し込み一時終了) | 11,968円 |
6位 | リミックスでんき (新規申し込み一時終了) | 12,197円 |
7位 | 大阪ガス | 12,595円 |
8位 | eo電気 | 12,583円 |
9位 | Looopでんき (料金改定後) | 12,750円 |
10位 | 近畿電力 (新規申し込み一時終了) | 12,841円 |
※上記のシミュレーションは再エネ賦課金、燃料費調整額を除いています。燃料費調整額が高騰している間は、新電力各社が関西電力より割高になる可能性があります。現時点での燃料費調整額は各社公式サイトで確認してください。
結果、1位そらエネでんき、2位奈良電力、3位親指でんきとなりました。 1位のそらエネでんきは、2位に1,000円ほどの差をつけて圧勝となり、圧倒的な安さがうかがえますね。 奈良電力については冒頭で触れたため、ここでは親指でんきについて簡単に紹介します。
基本料金0円の「親指でんき」
親指でんきは電気を多く使用する方ほどおすすめできる電力会社です。
一般的なプランの他に深夜帯の電気料金が安いプランや、ペットに関する保険やペットショップで割引になるプランなどライフスタイルに合ったプランを展開しています。
契約期間の縛りや解約金もないため気軽に契約ができますね。
※現在は新規申し込みを停止しています。
エルピオでんきサービス再開
電力事業から撤退したエルピオでんきが、2023年5月よりサービスを再開!
基本料金0円・一律単価の『固定料金プラン』と市場価格に連動した『市場連動プラン』の2つを用意しています。
ガスとのセット割も用意しているので、電気とガスをまとめて契約したい人にもおすすめ!
ぜひ公式サイトをチェックしてください。
▼24時間受付OK!▼
エルピオでんき公式サイト
関西で電気とガスのセット契約におすすめの安い電力会社
関西電力エリアで電気とガスがセットでおすすめな電力会社は、冒頭で紹介した大阪ガス以外にも関西電力や楽天エナジーなどがあります。 それぞれ割引や特典が異なりますので読んで参考にしてみてください。
関西電力「なっトクパック」
関西エリアにお住まいの大多数の方が利用している関西電力。 ガスもセットで契約することで電気代が安くなるだけでなく、毎月のガス代から3%割引されます。 また、はぴeポイントが貯めることができ貯まったポイントは月々の支払いに使用できるほか、反対にTポイントやTALのマイルをはぴeポイントに交換することも可能です。

出典:関西電力公式サイト
大手のエネルギー会社なので供給安定性も安心ができますね。
楽天でんき&ガス
楽天でんき&ガスは料金がすごく安い訳ではないですが、楽天ポイントを貯めることができるのが魅力です。 電気単体契約だと利用料金200円につき1ポイント付与のところ、ガスとセットだと100円につき1ポイント付与になります。

出典:楽天エナジー公式サイト
更に、料金の支払いに楽天カードを利用すると利用料金100円につき1ポイントが追加で付与されます。 普段楽天カードやポイントを利用している方にとって、電気やガスを利用するだけでポイントが貯まるのは良いですね。
※現在は新規申し込みを停止しています。
関西のオール電化におすすめの安い電力会社を比較
オール電化は夜間の電気使用量が多くなるため、一般的なプランではなく夜間の料金単価が安いプランを選ぶ必要があります。 夜間の安くなるオール電化用のプランがある電力会社の料金を比較しました。
区分 | 関西電力 はぴeタイム | コスモでんき ポイントプラス | idemitsuでんき オール電化プラン | HTBエナジー ぜんぶでんき | ||
---|---|---|---|---|---|---|
基本料金 | ~10kW | 2409円40銭 | 2409円40銭 | 2189円40銭 | 2068円00銭 | |
上記を超える分 | 416円94銭 | 416円94銭 | 386円14銭 | 396円00銭 | ||
電力量料金 | 昼間時間 | 夏季平日 | 28円87銭 | 28円87銭 | 27円42銭 | 27円22銭 |
その他平日 | 26円24銭 | 26円24銭 | 24円92銭 | 24円75銭 | ||
生活時間 | 22円80銭 | 22円80銭 | 21円65銭 | 21円52銭 | ||
夜間時間 | 15円37銭 | 15円37銭 | 14円61銭 | 14円29銭 |
基本的には関西電力がおすすめ
数年前からずっと関西電力のオール電化プランを利用していた方は、そのまま関西電力のプランを使い続けたほうがお得です。 上記のテーブルでは関西電力の現行の1つのプランしか記載していませんが、過去には新規受付を終了してしまったプランが複数あり、それらのプランがかなり格安となっているからです。 オール電化プランは2017年から全体的に新プランへと切り替わっています。新プランは旧来のプランより割高なため、旧来のプランを利用している方はそのまま利用し続けましょう。
新電力ならコスモでんきがおすすめ
そして現行のオール電化プランを利用している方や、これからオール電化になる家庭におすすめなのが、コスモでんきです。 コスモでんきのオール電化プランの料金単価は、関西電力の「はぴeタイムR」と全く同じですが、加えて割引や特典を選ぶことができるのが特徴です。 ライフスタイルに合ったプランでお得にオール電化の利用ができます。
4つの特典から選べる
オール電化プランにつけられる特典は下記の4つから選ぶことができます。電気料金は関西電力はぴeタイムRで月17,600円使用した場合です。

出典:コスモでんき公式サイト
例えば、スタンダードオール電化では毎月の電気料金から3%が割引になります。 ポイントオール電化ではdポイントを貯めることができ、セレクトオール電化ではドコモのサブスクサービスを利用することができます。 グリーンオール電化ではco2実質0の電気を利用することができる上、電気代も1%割引になります。再生可能エネルギー由来の電気を利用するには電気料金が割高になる電力会社も多いため、コスモでんきなら電気代も負担にならずに環境に配慮ができるのが嬉しいポイントですね。
関西のおすすめの安い電力会社の選び方
ここまでおすすめの新電力を紹介してきました。 しかし、新電力の数ある特徴の中、どの部分で選んだら良いかわからない方もいるでしょう。 そんな方のために、ここでは電力会社を選ぶときのポイントについて説明していきます。
最低料金を比較する
まず、電気料金の仕組みですが、関西エリアは電力会社ごとが定めた最低料金と、使うほどかかる従量料金から成り立っています。 関東などは家庭によって変わる基本料金があるに対し、関西では15kWh以上でいくらなど電力会社ごとに一律の最低料金があるのが特徴です。 最低料金は無料のところから金額も電力会社により様々なため、よく比較してみてください。
一人暮らしは特に最低料金に注意
一人暮らしの方など電気使用量が少ない方は、電気料金の中で最低料金が占める割合が多くなります。 そのため、最低料金が安めな電力会社を選ぶとよいでしょう。
従量料金単価が安い電力会社を選ぶ
従量料金は、電気を使用した分だけ料金が上がっていきます。 その料金単価設定は電気使用量ごとに三段階ほどに分かれている場合が多いです。 電気使用量が増えるほど単価が高くなる場合が多いため、電気を多く使う方は単価の上がり方が緩やかであったり全体的に安いところを選ぶと良いです。 一人暮らしなど電気使用量が少なめの方は120kWhまで、2、3人暮らしの方は300kWhまで、4人暮らし以上の方はそれ以上の料金単価で比較すると節約に繋がります。
【オール電化家庭】夜間の料金単価を比較する
オール電化家庭でエコキュートなど利用していて夜間の電気使用量が多い方は、夜間帯の料金単価が安い電力会社を選びましょう。 また、関西電力の旧来のオール電化プランを利用している方は、変更してしまうと元のプランに戻すことができないため注意してください。
契約期間・違約金がないかを確認する
電力会社によっては、2年間などの契約期間を条件にしている場合、契約期間満了前に解約すると違約金を請求されることがあります。 電力会社によってさまざまですが、1万円以上の違約金を請求されることもあるので違約金の有無は必ず確認しましょう。 契約期間や違約金がないところであれば、電力会社を変えたいと思ったときにもすぐに動けるため、ライフスタイルの変化にも柔軟に対応できますね。
関西で電力会社を乗り換える際のよくある質問
おすすめな電力会社は見つかったでしょうか?最後におすすめの電力会社についての質問をまとめます。
関西の一人暮らしで安い電力会社は?
電気の使用量が少ない一人暮らしの方には、一律5%安くなるリミックスでんきや、電気とガスをセットで安くできる大阪ガス、光回線の利用で更にお得になるeo電気がおすすめです。詳しくは記事内のこちらで解説しています。
関西の二人暮らしで安い電力会社は?
同棲中のカップルや夫婦などの二人暮らしでは、電気自体を安くしたい方はそらエネでんきやリミックスでんき、Pontaポイントを貯めたいならまちエネがおすすめ。詳しくは記事内のこちらで解説しています。
関西のファミリー世帯で安い電力会社は?
家族で暮らしている方におすすめは、圧倒的安さのそらエネでんき、使用量が多いほどお得な親指でんき、地域密着の奈良電力です。電気使用量が多い家庭では特に300kWh以上の単価が安い電力会社を選ぶとお得です。詳しくは記事内のこちらで解説しています。
関西の電気ガスセットでおすすめの電力会社は?
関西の電気とガスのセットでおすすめな電力会社は、大手の大阪ガスや関西電力、楽天でんき&ガスです。大阪ガスはプランが豊富、関西電力や楽天はお得にポイントを貯めることができます。詳しくは記事内のこちらをお読みください。
関西のオール電化世帯におすすめの電力会社は?
関西のオール電化世帯におすすめの電力会社は、現行のプランより必ず安くなるHTBエナジーやコスモでんき、JCOMユーザーであれば旧来のプランより安くなるJCOMでんきです。詳しくは記事内のこちらから。
引っ越し先で新たに電力会社を契約したい場合は?
引っ越し先で新しく電力会社を契約したい場合は、以下3つの手続きが必要です。 ・新たに契約したい電力会社へ新規申し込み ・現在の電力会社の解約て手続き ・新しい電力会社の支払い方法手続き ⇒引っ越し日に無事開通。 電気の開通は立ち合いがないため、退去日と引っ越し先の住所、開通させたい日を明確にして手続きをすれば問題ありません。
まとめ
様々な観点から、関西で利用できるおすすめの電力会社を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。 ぜひこの記事を読んで自分にあった電力会社を見つけてもらえると嬉しいです。